ハルミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハルミの意味・解説 

はるみ【晴海】

読み方:はるみ

東京都中央区南部地名昭和6年1931完成埋め立て地。晴海埠頭(ふとう)がある。


はるみ【ハルミ】(果樹)

※登録写真はありません 登録番号 第7506号
登録年月日 1999年 11月 25日
農林水産植物の種類 かんきつ
登録品種の名称及びその読み はるみ
 よみ:ハルミ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
品種登録者の住所 茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
登録品種の育成をした者の氏名 吉田俊雄山田彬雄、根角博久、上野勇伊藤祐司吉岡照高日高哲志、七條寅之助、木原武士冨永茂人家城洋之
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「清見」に「ポンカンF-2432」を交配して育成されたものであり,果形が扁球,果重が190g程度果皮色が橙色で,育成地(静岡県清水市)において1月下旬成熟するかんきつである。姿はやや直立大きさ及び樹勢は中である。太さは中,節間長は長,とげの多少は少である。葉身の形紡錘形波状程度は弱,葉身大きさ葉身長及び葉身幅は中,網脈の鮮明度はやや明瞭である。翼葉の形痕跡葉柄長さは中,太さは太である。花序形成は単生,花(花蕾)の重さは軽,花弁の形は紡錘形長さは短,幅は広,色は白,数は5花糸分離程度分離花粉多少は中である。果実の形は扁球,果形指数はやや大,果頂部の形は陥没放射条溝の有無及び凹環の有無は無,果梗部の形はやや凹,放射条溝の多少は中である。果心の充実度は空,大きさは大,果実重さはやや重,果皮の色,油胞の大きさは小,密度は密,凸凹は平,果面の粗滑は滑,果皮厚さ及び果皮歩合は中,剥皮難易は易である。じょうのう膜の硬さは軟,さじょうの形は短,大きさは中,色は濃である。果汁多少は中,甘味は高,酸味は中,香気多少は中,種子数は少,胚の数は多胚である。発芽期及び開花期はやや晩,成熟期は早で,育成地において1月下旬である。隔年結果性は高,浮き皮果の発生は中,裂果発生は無,その他の生理障害(す上がり)は少,貯蔵性は中である。「清見」と比較して,果頂部の形が陥没であること,果心の充実度が粗いこと,剥皮容易なこと等で,「興春ポンカン」と比較して,果心の充実度が粗いこと,種子数が少ないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,昭和54年果樹試験場興津支場現果試験場カンキツ部(静岡県清水市))において,「清見」に「ポンカンF-2432」を交配同年は種,57年高接ぎ61年初結実,平成3年選抜しカンキツ興津44号」の系統名系統適応性検定試験供試し,平成8年最終選抜されたものである。なお,出願時の名称は「カンキツ興津44号であった



春海

読み方:ハルミ(harumi

所在 千葉県匝瑳市


晴海

読み方:ハルミ(harumi

所在 北海道勇払郡むかわ町


晴海

読み方:ハルミ(harumi

所在 東京都中央区


晴海

読み方:ハルミ(harumi

所在 広島県大竹市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ハルミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 21:48 UTC 版)

“文学少女”シリーズ」の記事における「ハルミ」の解説

美人バーガー店員流人の彼女の一人だが比較あっさりした関係。

※この「ハルミ」の解説は、「“文学少女”シリーズ」の解説の一部です。
「ハルミ」を含む「“文学少女”シリーズ」の記事については、「“文学少女”シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハルミ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ハルミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルミ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||



ハルミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの“文学少女”シリーズ (改訂履歴)、下級生2 (改訂履歴)、お嬢さまシリーズの登場キャラクター (改訂履歴)、恋するウシチチ (改訂履歴)、赤ちゃん本部長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS