ハリケーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ハリケーンの意味・解説 

【ハリケーン】(はりけーん)

ホーカー社が開発した第二次世界大戦初期におけるイギリス軍初の低翼単葉戦闘機(後に攻撃機転換)。

ロールスロイスマーリンエンジン装備しイギリス軍戦闘機初め時速480Kmを超えた
胴体は、鋼管骨組羽布張りという保守的な構造無骨なデザイン持ち速度上昇率機動力ともに敵対するBf109より劣ってはいたが、比較単純な作りのためか頑丈さや信頼性には優れていた。

バトル・オブ・ブリテンの頃は既にスピットファイア登場しており、Bf109向い合うのはより機敏なスピットファイア受け持ち本機爆撃機迎撃駆り出される事が多かったと言われる
その後戦闘機としては第一線退いていくが、地上攻撃機に転用されたり艦載機型が船団護衛駆り出されたりと大戦通じて馬車馬のように働いた
生産グロスターオースチンカナディアンカー&ファンドリなどでも行われ総計14,533機が生産された。

参照RAF

IMG_0944.jpg
Photo:MASDF

ハリケーンMkIIc

スペックデータ(Mk.II)

乗員1名
全長9.8m
全高3.98m
全幅12.20m
翼面積23.92㎡
空虚重量2,560kg
運用時重量3,740kg
最大離陸重量3,950kg
発動機ロールスロイス マーリンXX液冷V型12気筒出力1,280HP(955kW))×1基
速度
最大/巡航
523km/h(高度5,500m時)/476km/h(高度6,100m時)
航続距離750km
実用上昇限度10,100m
固定武装ブローニングM1919 7.7mm機関銃×12挺(Mk.IIB)
ヒスパノMk2 20mm機関砲×4門(Mk.IIC
ヴィッカース・クラスS 40mm機関砲×2門(Mk.IID)
爆装250lb/500lb爆弾×2発、3in.ロケット弾×8発

バリエーション



このページでは「航空軍事用語辞典++」からハリケーンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハリケーンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハリケーン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリケーン」の関連用語

ハリケーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリケーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS