艦載戦闘機とは? わかりやすく解説

艦載戦闘機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 23:30 UTC 版)

宇宙空母ブルーノア」の記事における「艦載戦闘機」の解説

戦略空母ブルーノアの艦載戦闘機。劇中玩具プラモデルとも愛称はなく、単に「艦載戦闘機」と呼ばれていた。翼型クリップドデルタ、双垂直尾翼双発核融合ラムジェットエンジン飛行する普段ブルーノア両舷のフライトデッキ飛行甲板)内に、翼を畳んで下部からの単一アーム載って収容されており、飛行時にアーム移動してカタパルト付近に運ばれてくる。カタパルト左右フライトデッキ前半分の部分設けられ射出時には下階の出口から、斜めに坂を上がって射出され着艦時にはフライトデッキ後ろ半分平面降りていた(直線方向アングルド・デッキの2方向滑走路設けられている)。ブルーノアには2つ航空隊設けられており、第1航空隊長はバミューダから飛来しドメニコが、第2航空隊長はポナペ島救出され飛鷹翔務めることになる。なお、劇中第3話にて1度だけ、平賀一臣が航空隊長を務めていた。機首部分両側機銃発射口らしきもの見られるが、劇中ではそこからミサイル発射していた。

※この「艦載戦闘機」の解説は、「宇宙空母ブルーノア」の解説の一部です。
「艦載戦闘機」を含む「宇宙空母ブルーノア」の記事については、「宇宙空母ブルーノア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「艦載戦闘機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「艦載戦闘機」の関連用語

艦載戦闘機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



艦載戦闘機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙空母ブルーノア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS