ネイピア ライオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 05:27 UTC 版)

ライオン(英: Lion)はイギリスのネイピアが1917年から開発し1930年代まで使われた、航空用レシプロエンジンである。
形状は、直列4気筒を3列の扇形に配置したW型で、12気筒である。2本のオーバーヘッドカムシャフトによる1シリンダあたり4弁形式、アルミニウム合金から加工された一体型シリンダーヘッドなどの進んだ技術を採用していた。
1917年に開発され、試作されたプロトタイプはデ・ハビランドDH 9に搭載されたが、冷却やシリンダーヘッドの加工精度の問題があった。分割型のシリンダに戻され、その年の中頃から生産が始められた。初期のライオンIは25,000 ccの排気量で450 hpを発生した。これはアメリカのリバティ L-12エンジンの400 hpをしのぎ、当時最強のエンジンであった。
ネイピアは商業的に成功し、エンジン専門メーカーとなった。ライオンは160種類におよぶ航空機に採用された。
レース用にチューンされたエンジンは1,300 hpに達し、速度記録用、長距離飛行用の機体に採用された。シュナイダー・トロフィー・レースでの1922年と1927年の優勝機のエンジンになったが、その後はロールス・ロイスのレース用エンジンにとってかわられた。
1930年代になって、より大馬力が要求されるようになると、ライオンはブリストル ハーキュリーズやロールス・ロイス マーリンに比べると、排気量が少なく、旧式化も否めなかった。ネイピアは16気筒で400 hpのレイピア、24気筒で1,000 hp弱のダガーを開発したが、他社に比べて非力であったため、スリーブバルブ方式を採用したセイバーを開発することになる。
スペック
- レイアウト: 12気筒 W型 水冷 ピストンエンジン
- ボア、ストローク: 5.5 in、5 1/8 in
- 総排気量: 1,462 in3 (25,000 cc)
- 圧縮比: 不明
- 出力: 500 hp / 2,050 rpm
- 重量: 858 lbs (290 kg)
関連項目
ネイピア・ライオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 00:47 UTC 版)
最も有名なW型12気筒の一つとして、第一次世界大戦中の1917年から1930年代後半にかけてイギリスのネイピア・アンド・サンによって航空機用レシプロエンジンとして設計生産されたネイピア ライオンエンジンが挙げられる。このエンジンはアルミ合金製のシリンダーブロックとシリンダーヘッドをもつ総排気量24Lのエンジンで、3つのシリンダーバンクは60度の角度で結合され、生産時期により450馬力から900馬力の出力を発揮した。 このエンジンは航空機以外にレーシングカーでもジョン・コッブやマルコム・キャンベルの手により使用され、航空機レースでもen:Supermarine_S.5がシュナイダー・トロフィー・レースを制した記録が残る。また、en:Hubert_Scott-Paineがパワーボートのen:Miss_Britain_IIIに用いて競技に用いた記録もある。 ネイピア・ライオンを参考に開発されたロレーヌ 12Eは8,000台が生産された。 このような3バンク式W型12気筒はフォルクスワーゲンやアウディが狭角V型エンジンを応用したWR12エンジンを開発する前に試作された記録があるほか、イギリスの自動車メーカーのサンビームが自社のen:Sunbeam_Arabエンジンを改良してen:Sunbeam Kaffirエンジンとして開発していたが、いずれもネイピア・ライオンのような成功を収めることなく終わっている。
※この「ネイピア・ライオン」の解説は、「W型12気筒」の解説の一部です。
「ネイピア・ライオン」を含む「W型12気筒」の記事については、「W型12気筒」の概要を参照ください。
「ネイピア ライオン」の例文・使い方・用例・文例
- ジョン・ネイピアによって発明された方法で乗除の計算をするのに用いられる正式な一組の目盛りのついた棒
- ライオンを生け捕りにする
- ライオンのように勇敢な
- ライオンを捕獲する
- ライオンたちはバッファローに襲いかかった
- トラとライオンを交配する
- ライオンやトラは肉食動物だ
- ライオンは群れで獲物を狩る
- ライオンは百獣の王と呼ばれる
- ライオンの群れ
- ライオンが獲物をくわえて運んでいた
- 遠くでライオンがほえていた
- そのカメラマンはライオンを撮影していた
- その男はライオンに向かってやりを投げた
- ライオンは危険に気づかない水牛に忍びよった
- ライオンのようなうなり声
- 私たちは小さな丘の上にライオンが何匹かいるのを見ました。
- 盾の右半分には、ライオンの紋章が見られる。
- その雌ライオンは2匹の子を産んだ。
- ネイピア・ライオンのページへのリンク