ジョン・ネイピアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジョン・ネイピアの意味・解説 

ネーピア【John Napier】

読み方:ねーぴあ

[1550〜1617英国数学者対数創始し近代的計算機原型となる計算機発明した。著「驚くべき対数規則の記述」など。→ネーピア数


ジョン・ネイピア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 23:10 UTC 版)

ジョン・ネイピア
生誕 1550年2月1日
スコットランド王国 エディンバラ マーキストン城英語版
死没 (1617-04-04) 1617年4月4日(67歳没)
スコットランド王国 エディンバラ
国籍 スコットランド王国
研究分野 数学
出身校 セント・アンドルーズ大学
主な業績 対数ネイピアの骨十進記数法
影響を
与えた人物
ヘンリー・ブリッグス
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジョン・ネイピアJohn Napier, 1550年2月1日 - 1617年4月4日)はスコットランドバロン数学者物理学者天文学者占星術師としても知られる。

人物概要

ジョン・ネイピアは、スコットランドバロンであり、熱心なプロテスタントである。幅広い事に興味を持って研究した人物で、特に、対数の発見者として知られる。

使用人の誰かが屋敷の物を盗んでいるとにらんだネイピアは、を塗り、暗い部屋に置いた。犯人が触れば鶏がそれを知らせるといって、全ての使用人に鶏を触りに行かせた。罪の発覚を恐れた犯人は触らずに戻ってきたため、使用人達の手のひらの汚れから、犯人を特定した。

という逸話でも知られる、個性的な発想に恵まれた発明家である。

ネイピアは、自分の領地の収穫を増やすために肥料や揚水機の研究をしたり、スペインの侵攻に備えて軍事兵器を発案したりもしている。

ネイピアの数ある発明の中で、後世に特に大きな影響を与えたものは、対数ネイピアの骨である。いずれも科学で必要な計算を少しでも簡単にしようとして生み出された計算のための技術であり、他の人々の手によって形が変えられているものの、現代の科学技術の礎ともなっている。また、小数点の発案者でもある。

宗教的活動も活発に行っており、ヨハネの黙示録を独自に解釈し、カトリック教会ローマ教皇を非難した著書も広く読まれた。

業績

対数

ネイピアの考え出したもののうち、最も科学に影響を与え、受け入れられたのが対数である。対数は、かけ算足し算に、割り算引き算に変える。そのため、巨大な数のかけ算や割り算が、対数を使うと容易になる。

対数の概念の発見自体はビュルギの方が先だったが、ビュルギが長い間発表しなかったために対数はネイピアの業績として知られている。天文学の膨大な計算を簡単に行えるようにした対数について、ラプラスは、対数は天文学者の寿命を 2 倍にしたと賞賛している。

ネイピアが考えた対数は、現代的な

loga(x)

の形のものではない。

正の実数 x に対して


「ジョン・ネイピア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ネイピア」の関連用語

ジョン・ネイピアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ネイピアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ネイピア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS