ロレーヌ 12Eとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロレーヌ 12Eの意味・解説 

ロレーヌ 12E

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 00:52 UTC 版)

ロレーヌ 12E

ロレーヌ 12Eフランス語: Lorraine 12 E)は1922年から1924年にかけてフランスロレーヌ・ディートリッヒ英語版で開発された航空用水冷W型12気筒発動機である。ローレン 12Eとも呼ばれる。1930年代初頭にライセンス生産の2,000台を含む8,000台が生産された。

概要

ロレーヌ 12EはW型12気筒の水冷式レシプロエンジンで、ロレーヌ・ディートリッヒのマリウス・バルバローがイギリスネイピア ライオンを参考に出力向上を行なった。シリンダーは3つのブロックに分かれ、それぞれのバンク角は60度である。燃料供給は2つのゼニス式気化器用い、点火は2つのマグネトー点火装置で行なう。点火の順番は1-5-9-3-7-11-4-8-12-2-6-10で、第1気筒は左列前方の気筒で、第5気筒は中央の列前方、第9気筒は右列前方の気筒となっている。

1923年から1924年にかけて試験を行い、1924年3月にロレーヌ 12Ebは耐久試験に合格した。耐久試験合格後すぐに生産が行なわれ、年末までに100台近くが生産された。こうした中、ポテは自社製のポテ 25の標準エンジンにロレーヌ12Ebを指定、この発動機の成功を確実な物とした。価格は14万フランであった。ポテの他、ロレーヌ 12Ebはブレゲー 19フランス海軍ルヴァッスール PL.4に搭載された。

またロレーヌ製の発動機は1920年代の数々の飛行記録に貢献しており、飛行距離、速度記録の更新や、郵便航空路の開拓をしたフランチェスコ・デ・ピネードシャルル・ナンジェッセの機体に搭載された。

1930年代に入るとロレーヌ 12Ebと元になったネイピア ライオンよりも高出力の発動機との競争により売上が下降、ロレーヌは3,200馬力の発動機開発を目指すが失敗に終わり、ロレーヌは経営破綻してしまった。8,000台以上製作されたロレーヌ 12Ebだが、僅かに2台がパリシテ科学産業博物館ビスカロッスの水上機博物館に保存されているのみである。

国外での運用

ポーランドでは723台がライセンス生産され、SPAD 61英語版、ブレゲー 19、ポテ 25、PWS-103に搭載された。スペインではCASAでライセンス生産されていたブレゲー 19搭載用にエリザルド英語版でライセンス生産されていた。アルゼンチンではFMA英語版(Fabrica Militar de Aviones)にてライセンス生産していたドボワチン D.21搭載用にライセンス生産、その後ナウエルDL43戦車にも搭載された。

日本

1924年(大正13年)に海軍の指示により中島飛行機がロレーヌ・ディートリッヒからライセンス生産権を購入、ローレン四五〇馬力発動機として正式採用された。1927年(昭和2年)春から1929年(昭和4年)末までの間に約120台を生産。この他愛知航空機海軍広工廠でも生産が行なわれた。

第二次世界大戦末期に海軍は魚雷艇の大量建造を計画するも当時大出力の液冷発動機は払底しており、本機も乙型魚雷艇に搭載されたとされている。

性能諸元

  • 形式: 水冷W型12気筒
  • 筒径×行程: 120 mm×180 mm
  • 排気量: 24.4 L
  • 圧縮比: 6.1
  • 出力: 450 hp / 1,850 rpm
  • 乾燥重量:435 kg
  • 燃料供給方式: 気化器式

主な搭載機

参考文献

関連項目

外部リンク


「ロレーヌ 12E」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロレーヌ 12E」の関連用語

ロレーヌ 12Eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロレーヌ 12Eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロレーヌ 12E (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS