ポテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 09:22 UTC 版)
ポテ(仏: Potez:ポテーズとも)は、フランスの航空機メーカーである。第二次世界大戦のフランス空軍の双発爆撃機(戦闘機)ポテ 63(ポテ 630)偵察機ポテ 637などを開発した。
ブロッシュ(仏: Bloch)や後にダッソーを設立したマルセル・ブロッシュと協力していたアンリ・ポテ(仏: Henry Potez: 1891-1981)が1919年に設立した。1934年までに4000機ほどの飛行機を製作した。複葉複座戦闘機ポテ 25は郵便機などとしても広く使われた。ポテ 25は第二次世界大戦においても運用可能であった。全金属製の高翼単葉複座偵察機ポテ 39(1930)などもある。
1933年には、経営難となっていたCAMS (Chantiers Aéro-Maritimes de la Seine)の開発資産を引き継いだ。
1936年のフランス航空企業国営化の方針により、ポテーズのサルトルーヴィル工場とメオルト工場はSNCAN(Société Nationale de Constructions Aéronautiques du Nord:北部航空機製造公社)の傘下となり、またベール=レタン工場はSNCASE(Société Nationale de Constructions Aéronautiques du Sud Est:南東航空機製造公社、通称"シュド・エスト")の傘下となった。
その後、フランスの終戦と解放があり、第二次大戦後も1960年代までポテを機名とする機体がある。
戦後、ポテはモラーヌ・ソルニエ、フーガを買収するが、1967年にシュド・アビアシオンになり、1970年にノール・アビアシオンとSEREBとともにアエロスパシアルになった。
機体リスト
- Potez VII (1920)
- Potez VIIIA (1920)
- Potez VIII (1920)
- Potez VIIIR (1921)
- Potez IX (1921)
- Potez XV (1921)
- Potez VIIIH (1922)
- Potez XA (1922)
- Potez XB (1922)
- Potez XI (1922)
- Potez XII (1922)
- Potez XVIII (1922)
- Potez XVII (1923)
- Potez XXII (1923)
- Potez 23 (1923)
- Potez XV HO2 (1924)
- Potez 26 (1924)
- Potez 27 (1924)
- Potez XIX (1925)
- ポテーズ 25 (1926)
- Potez 28/2 (1926)
- Potez 28M (1927)
- Potez 36/3 (1927)
- Potez 36/14 (1927)
- ポテーズ 25 TOE (1928)
- Potez 33 (1928)
- Potez 34 Farman (1928)
- Potez 35 (1928)
- Potez 29-2 (1929)
- Potez 29-4 (1929)
- Potez 29-6 (1929)
- Potez 31 (1929)
- Potez 34 Hispano (1929)
- Potez 36/5 (1929)
- Potez 29-8 (1930)
- Potez 29-11 (1930)
- Potez 390 (1930)
- Potez 391 (1930)
- Potez 400 (1930)
- Potez 36/13 (1931)
- Potez 39/1bis (1931)
- Potez 39/2 (1932)
- Potez 430 (1932)
- Potez 50 (1932)
- Potez 39/2bis (1933)
- Potez 39/3 (1933)
- Potez 431 (1933)
- Potez 432 (1933)
- Potez 434 (1933)
- Potez 435 (1933)
- Potez 53 (1933)
- Potez 540 (1933)
- Potez 437 (1934)
- Potez 438 (1934)
- Potez 452 (1934)
- Potez 541 (1934)
- Potez 560 (1934)
- Potez 580 (1934)
- Potez 60 (1934)
- Potez 453 (1935)
- Potez 542 (1935)
- Potez 543 (1935)
- Potez 585 (1935)
- Potez 620 (1935)
- Potez 621 (1935)
- Potez 650 (1935)
- Potez 56E (1936)
- Potez 630 (1936)
- Potez 566 (1937)
- Potez 567 (1937)
- Potez 568 (1937)
- ポテ 631 (1937)
- Potez 661 (1937)
- Potez 633 (1938)
- Potez 662 (1938)
- ポテ 63.11 (1939)
- Potez 670 (1939)
- Potez 220 (1939)
- Potez 671 (1940)
- Potez 230 (1940)
- Potez 75 (1955)
- Potez 840 (1961)
- Potez 841 (1964)
- Potez CM-173 'Super Magister' (1964)
- Potez 94 (1964)
- Potez 842 (1966)
関連項目
外部リンク
- potez231 POTEZ 630シリーズ - ウェイバックマシン(2007年9月28日アーカイブ分)
ポテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:06 UTC 版)
※この「ポテ」の解説は、「ベーコン家のポテとひだり」の解説の一部です。
「ポテ」を含む「ベーコン家のポテとひだり」の記事については、「ベーコン家のポテとひだり」の概要を参照ください。
「ポテ」の例文・使い方・用例・文例
- ポテトチップ2袋
- 私が食べる前にポテトチップはなくなっていた
- 彼女は彼の皿にポテトを盛った
- つぶしジャガイモ,マッシュポテト
- 駅前でフライドポテトを買ってきてください。
- この料理はマッシュポテトのクネールと共に出されます。
- マッシュポテトを添えた牛肉のトゥールヌドーを注文した。
- フライドポテト皿1杯
- メインは網焼きのステーキポテトフライ添えだった。
- 彼はポテトチップの袋を手にテレビを見ていた。
- その選手はこのポテンヒットで記録を達成した。
- 成功者とはオポテュニティを決して逃さない人間である。
- 「ラーニングオーガニゼーション」コンセプトの中心には、組織内において膨大な人的ポテンシャルにロックがかかっていて、十分に発揮されていないという考え方がある。
- 長期的な観点からはポテンシャル採用が重要かもしれない。
- マッシュドポテトかポテトチップどちらが良いですか?
- それとご一緒にマッシュポテトはいかがですか?
- マッシュポテトかチップスのどっちがいいですか?
- ソーセージとマッシュドポテト
- そのレストランはジャーマンポテトが有名です。
- それは大きなジャガイモで作ったベイクドポテトです。
固有名詞の分類
- >> 「ポテ」を含む用語の索引
- ポテのページへのリンク