デルタIIとは? わかりやすく解説

デルタII

分類:ロケット


名称:デルタII(DeltaII)
開発機関・会社:マクドネル・ダグラス
運用機関会社:アメリカ/アメリカ空軍(USAF)/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ場所:ケープカナベラル空軍基地
運用開始年:1989年(6900シリーズ)/1990年(7900シリーズ)

デルタIIは、1960年1号機発射され打ち上げロケット、デルタ・シリーズの最新型で、1986年チャレンジャー号事故によって生じたアメリカ空軍衛星打ち上げ能力の穴をうめるために、1987年開発決まりましたそれまでデルタ型と同じく3段式で、加速性能上のため、9基の固体ロケット第1段周囲束ねるかたちで取り付けられています。
まず、1989年初期型の6925型が、空軍ナブスターGPS衛星打ち上げにまず用いられ1990年には、固体ロケット機体スチールから炭素エポキシ素材交換され第1段のメイン・エンジンの改良あわせて性能がさらに向上した7925型が登場しました
打ち上げ能力中規模で、高度160kmの低軌道場合軌道傾斜角28度なら約5t、傾斜角90度の極軌道なら約3.8t、高度35,200kmの静止軌道なら900kgの重さ衛星軌道にのせることができます

1.どんな形をし、どんな性能持っているの?
3段液体ロケット全長38.32m/37.8m(ペイロードフェアリング形状によって変動)。本体直径2.4m。フェアリング直径2.4〜3.0m。発射総重量約232t。


2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
第1段の主エンジン噴射開始同時に、6基の固体ロケット点火、1分後に分離残りの3基に点火後、さらに1分後にこれも分離します。


3.どんなものを打ち上げたの?
ナブスターGPS衛星XTE(X線計時探査衛星)、RADARSAT(極地の氷地帯観測による気候変動研究海洋地表レーダ映像観測)、マーズ・グローバル・サーベイヤーマーズ・パスファインダーなどを打ち上げました。

4.どのくらい成功しているの?
1999年12月末現在275機が打ち上げられ259成功してます。成功率94%です。

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
デルタIがあります






固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からデルタIIを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデルタIIを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデルタIIを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デルタII」の関連用語

デルタIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デルタIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS