デス・タイラントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デス・タイラントの意味・解説 

デス・タイラント(3版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:08 UTC 版)

ビホルダー」の記事における「デス・タイラント(3版)」の解説

3版サプリメントフォーゴトン・レルム ワールドガイド』(2001)にはビホルダーアンデッドであるデス・タイラントが登場吸血鬼然としたクラシックD&Dアンデッド・ビホルダー異なりこちらは腐敗し生したゾンビの様な姿で意思持たず支配者創造者後述ビホルダー・メイジエルダー・オーブなど)がプログラムした命令従い言語解した発したりすることはない。ターン・アンデッド耐性を持つ上に浮遊始め眼の魔力などビホルダー生来能力一部保持している。一般に中央の眼を含む6~9個の眼が残っており、それらの魔法知性あるかのように効率的に使う。なおAD&D2版Monstrous Manual』(1993)では、デス・タイラントはアンデッド・ビホルダーの別名であった設定はデス・タイラントとほぼ同じ)。

※この「デス・タイラント(3版)」の解説は、「ビホルダー」の解説の一部です。
「デス・タイラント(3版)」を含む「ビホルダー」の記事については、「ビホルダー」の概要を参照ください。


デス・タイラント(5版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:08 UTC 版)

ビホルダー」の記事における「デス・タイラント(5版)」の解説

5版のデス・タイラントはビホルダー意識記憶保持したまま不可逆的変異したアンデッドモンスターである。 極稀に死を超越した夢を見たビホルダー肉体巨大な頭蓋骨の様な姿に、全ての眼は霊体見た目には宙に浮く冷たい光球)に変わる。肉が無いためか耐久力低下しているが、ACHP始め多く能力値上昇している。毒のダメージへの完全耐性備え、毒状態の他に石化状態、消耗状態、伏せ状態、麻痺状態、魅了状態への状態完全耐性を持つ。 眼柄の眼だった光球光線生前?と変わらない判定難易度が1上昇している。また中央の眼だった光球恒常的に放つのは負のエネルギー円錐である。この範囲内ではあらゆる生命回復起こらず死亡した人型生物はデス・タイラントに永続的に制御されるゾンビ化す作り出し支配するゾンビの数に上限は無い。 デス・タイラントの住居内で引き起こせ怪奇現象幾分拡張されている。床を覆う滑り霊体目玉触手埋め尽くされ空間になり、移動困難に加えて隠蔽効果が加わる。壁や天井から生え霊体の腕や触手空中に浮かぶ霊体の眼は物質界のみならずエーテル界存在目標とする。また住居の1マイル以内では視線感じる他、デス・タイラントを知る明確な敵(大抵討伐に来た者たち)が休息をとると50%確率10種の光線いずれかを受ける。 デス・タイラントは不死になったことでかえって自己保存欲求収集品への執着高まり、己の勢力を拡げようとするアンデッド故に眠ることはなく、もう夢を見ることはない。

※この「デス・タイラント(5版)」の解説は、「ビホルダー」の解説の一部です。
「デス・タイラント(5版)」を含む「ビホルダー」の記事については、「ビホルダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デス・タイラント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デス・タイラント」の関連用語

デス・タイラントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デス・タイラントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビホルダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS