デイトナUSA2 パワーエディションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デイトナUSA2 パワーエディションの意味・解説 

デイトナUSA2 パワーエディション(アーケード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:36 UTC 版)

デイトナUSA」の記事における「デイトナUSA2 パワーエディション(アーケード)」の解説

1998年12月稼動バランス調整などを施した改良版大きな変更点は「HORNET Classic」が最初から選べるようになったこと、中級上級初級バイパス道路トンネル繋ぎ、全コースノンストップで走る「MIXコース」の追加。また一部グラフィックの変更施されている。車種選択時にブレーキ押しながら車を決定すると、逆走モードになる設定筐体もあり、誰かが逆走だぁーーーーー」と叫んでくる。筐体設定により、タイヤがたれていったり、ガソリン無くなっていったり(専用HUD表示される)、大きなクラッシュがあれば、黄旗掲示され、「フル・コースコーション」になり、隊列整えてから再スタートするなどの、実際レースさながらプレーできるものもある。 変更一例 アナザーカーがより攻撃的になったため、クラッシュ巻き込まれやすくなっている。 初級コース会場変更MIXコース上級コースから続くバイパストンネルがある為。これにより本作の舞台は「上級コースの街とそこにあるジョイポリスサーキットということになった)。 スタッフロール画面には自分走りが映るようになっている中級コースの直角コーナーがイージーコーナーになったまた、MIX上級コースに行く為のバイパストンネル造られる普通に中級を選ぶと閉鎖されている)。 ほかにも、上級コースバイパス付近芝生減速するようになったり、細かなところも改良されている。 ボーカルがバトルオンザエッジとパワーエディションでは違う(パワーエディションでは初期設定では光吉猛修バージョン流れる。逆にバトルオンザエッジでは初期設定ではDennis St. Jamesバージョン流れる)。 「HORNET Classic」の外見微妙に変更されたほか、挙動良くも悪くも初代さながら操作性になる。また、視点変更初代同様の4種類しか存在せず隠し視点デモでこの車が走っているときのみ使えるまた、この車で初級を選ぶと、「ローリングスタート」の、車登場場面やピットワークの様子が他の車と違う(初代ツイン筐体仕様になる)。 変更車種 J.C.Eagle(Easy車)Chum's Gum代わりに追加された車。ペイントハトシルエット星条旗かぶせたようなペイント主な性能はChum's Gum変わらない挙動がバトルオンザエッジから変更され上級コースではハード車よりも好タイムが出る。 追加コース セガ・インターナショナルスピードウェイ前述通り、アストロ・ウォーターフォール・スピードウェイから変更され登場したコース初期設定8周。コース内容はアストロ・ウォーターフォール・スピードウェイとほぼ同様。 会場デザイン実在デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ近くなった。 BGM / SLING SHOT MIXコース30エントリー)中級上級初級ノンストップで走る。なお、ヘリコプタービュー(プレイヤー車の真上から)にはできない中級スタート位置変わらないがノースポールターンは半分終わりトンネルにつながる。しばらくバイパス道路通り上級スタート位置の手辺りに出る。 そしてブロッコリーブランチの分岐をまっすぐ進み住宅地抜けて左のトンネル入り再びバイパスへつながる。 その後初級ピットからコース出て一周して終了である。 BGMは現在走っているコースに順じ、コース間のトンネルBGM次のコースの物に変わる。

※この「デイトナUSA2 パワーエディション(アーケード)」の解説は、「デイトナUSA」の解説の一部です。
「デイトナUSA2 パワーエディション(アーケード)」を含む「デイトナUSA」の記事については、「デイトナUSA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デイトナUSA2 パワーエディション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイトナUSA2 パワーエディション」の関連用語

デイトナUSA2 パワーエディションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイトナUSA2 パワーエディションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのデイトナUSA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS