デイトナからテスタロッサへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デイトナからテスタロッサへの意味・解説 

デイトナからテスタロッサへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 03:06 UTC 版)

マイアミ・バイスのフェラーリ」の記事における「デイトナからテスタロッサへ」の解説

番組ヒットと共にデイトナ・スパイダーも大人気となったが、一方でこの成り行き快く思わない人物がいた。フェラーリ社長エンツォ・フェラーリである。シーズン2放映中の1985年頃からフェラーリ社はコピー品製造販売するレプリカメーカーに警告文を送り始めた。 さらに偽デイトナ排除自社製品プロモーション兼ねてフラッグシップモデルテスタロッサを「マイアミ・バイス」に無償提供する案を提示してきた。マイケル・マンはこの申し出快諾したというがフェラーリとのトラブル回避するめだったとも言われている。 マイケル・マン走行シーン用とカメラ取付用の2台のテスタロッサ要望し代わりにフェラーリ側は偽デイトナ2度使わない条件設けた。しかし問題はソニー・クロケットが”命の次に大切なデイトナをそう易々と交換させられない点である。カーチェイスクロケット事故起こして大破する案が挙がったマン納得せず、もっと劇的かつ決定的な結末をと思い付いたのがスティンガーミサイル木っ端微塵爆破するシーンだった。 2台の黒のテスタロッサはフェラーリノースアメリカより正式に納入された。「無差別テロリスト恐怖!」にはテロリスト一味所有する車として登場するが、その後1台を損傷させてしまい、それをきっかけ夜間撮影でもボディライン映える白で塗装された。ドン・ジョンソン大破させたという噂もあったが真相わからないデイトナ爆破されエピソード無差別テロリスト恐怖!」(リーアム・ニーソンゲスト)はシーズン3第7話予定だったが、NBCはこのセンセーショナルなシーンこそ新シーズンの幕開け相応しいと考え第1話変更した。こうして第1話用として作られていた「復讐のガンマン最後の決闘!」(ウィリー・ネルソンゲスト)が第7話移動したため、爆破されたはずのデイトナが再び登場するという矛盾発生してしまった。この回はテスタロッサ登場しないにも関わらずエンドクレジットに"Crockett's Car Furnished by FERRARI NORTH AMERICA" (クロケットの車はフェラーリノースアメリカが支給した)という文言まで添えられている。

※この「デイトナからテスタロッサへ」の解説は、「マイアミ・バイスのフェラーリ」の解説の一部です。
「デイトナからテスタロッサへ」を含む「マイアミ・バイスのフェラーリ」の記事については、「マイアミ・バイスのフェラーリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デイトナからテスタロッサへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

デイトナからテスタロッサへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイトナからテスタロッサへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイアミ・バイスのフェラーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS