dissociation
「dissociation」の意味・「dissociation」とは
「dissociation」とは、主に心理学や化学の分野で用いられる単語である。心理学の文脈では、感情や記憶、身体感覚などが通常の統合から分離する現象を指す。例えば、トラウマ体験後にその記憶から自己を切り離す心理的防衛機制としての解離を指す。一方、化学の文脈では、分子やイオンがより小さな単位に分解する過程を指す。例えば、水分子が水素イオンと水酸化物イオンに分離する現象を解離という。「dissociation」の発音・読み方
「dissociation」の発音は、IPA表記では/dɪˌsoʊsiˈeɪʃən/となる。これをカタカナ表記にすると「ディソウシエイション」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語としては「ディソシエーション」が近い。「dissociation」の定義を英語で解説
「dissociation」は英語で"The process by which compounds split into smaller component parts, usually by the action of heat or a similar agent."と定義される。これは化学の文脈での定義である。また、心理学の文脈では"The process by which the mind separates an idea or memory from the main stream of consciousness."と定義される。これは心の中でアイデアや記憶が意識の主流から分離するプロセスを指す。「dissociation」の類語
「dissociation」の類語としては、"separation", "disconnection", "detachment"などが挙げられる。これらの単語も「分離」や「切断」、「離脱」などの意味を持つが、それぞれの単語が持つニュアンスや用途は異なる。例えば、"separation"は物理的な分離を、"disconnection"は関連性や連続性の喪失を、"detachment"は感情的な距離感を表す。「dissociation」に関連する用語・表現
「dissociation」に関連する用語としては、"dissociative disorder", "dissociative identity disorder", "chemical dissociation"などがある。"dissociative disorder"は解離性障害を指し、"dissociative identity disorder"は多重人格障害を指す。これらは心理学の分野で用いられる。一方、"chemical dissociation"は化学的な解離を指し、化学の分野で用いられる。「dissociation」の例文
以下に「dissociation」を用いた例文を示す。 1. The dissociation of water molecules is a key process in many chemical reactions.(水分子の解離は多くの化学反応における重要な過程である。) 2. Dissociation is a common response to traumatic experiences.(解離はトラウマ体験への一般的な反応である。) 3. The dissociation of the compound was observed under high temperature.(その化合物の解離は高温下で観察された。) 4. Dissociative disorders are often misunderstood and misdiagnosed.(解離性障害はしばしば誤解され、誤診される。) 5. The dissociation of the partnership was a mutual decision.(そのパートナーシップの解消は相互の決定であった。) 6. Dissociation can be a coping mechanism for dealing with intense stress.(解離は強いストレスを処理するための対処法となり得る。) 7. The dissociation energy of the molecule was calculated using quantum mechanics.(その分子の解離エネルギーは量子力学を用いて計算された。) 8. Dissociative identity disorder is a controversial diagnosis in the field of psychology.(多重人格障害は心理学の分野で物議を醸す診断である。) 9. The dissociation of the union led to a period of instability.(その組合の解散は不安定な期間を引き起こした。) 10. The dissociation constant is an important parameter in acid-base chemistry.(解離定数は酸塩基化学における重要なパラメータである。)- ディソシエーションのページへのリンク