テレビアニメのイレギュラーなネット事情
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 15:23 UTC 版)
「テレビアニメ」の記事における「テレビアニメのイレギュラーなネット事情」の解説
一部アニメ作品でネットワークセールス枠から外れる、ローカルセールスとなる深夜枠で放送される作品や、系列の枠組みにとらわれない製作委員会方式の作品を中心に、放送該当地域に系列局があるにもかかわらず、独立局を除く系列外ネットとなるケースも散見される。 例: 日本テレビ制作『機動警察パトレイバー ON TELEVISION』(鹿児島県ではテレビ朝日系列局の鹿児島放送(KKB)で放送)『俺物語!!』(中京圏ではテレビ愛知(TVA)で放送) テレビ朝日ほか制作『秘密結社鷹の爪 カウントダウン』(一部地域ではTBS系列またはテレビ東京系列で放送) テレビ東京制作『フォルツァ!ひでまる』(福岡県ではテレビ西日本(TNC・フジテレビ系列)で放送)、『貧乏神が!』(関西圏では毎日放送でネット) フジテレビ制作『刀語』(本放送時は関西圏では毎日放送でネット) 毎日放送制作『フォーチュン・クエストL』(関東圏ではテレビ東京で放送)、『Dororonえん魔くん メ〜ラめら』『輪るピングドラム』(関東圏ではTBSだが、中京圏ではテレビ愛知(TVA)で放送)、『進撃の巨人』(本放送時は関東圏ではTOKYO MXであったが、それ以外の地域では系列が異なる)、『結城友奈は勇者である』シリーズ(舞台となる香川県では瀬戸内海放送(KSB、テレビ朝日系列) で第1期を3年遅れ、第2期を1クール遅れネット) 1970年代後半から1980年代前半にも、ローカルセールス枠で放送された作品では、民放4局以上のフルネット地域で系列外ネットが行われた例もあった。国際映画社・フジテレビ制作『めちゃっこドタコン』→『ハニーハニーのすてきな冒険』(福岡県では本来のフジテレビ系列局であるテレビ西日本(TNC)ではなく福岡放送(FBS)・日本テレビ系列)で放送) テレビ朝日・東映エージェンシー・鳥プロ制作『宇宙魔神ダイケンゴー』(広島県では本来のテレビ朝日系列局である広島ホームテレビ(HOME・当時UHT)ではなく中国放送(RCC・TBS系列)で放送) 地方の民放に2・3局の地域が多かった1960年代から1980年代前半には、夕方枠や週末午後の地方局の空き枠を使って、短い遅れ幅での個別スポンサードネットが盛んに行われ、クロスネットによる放送枠の都合やスポンサーの関係で本来の系列と異なる競合局での放送となる例も多かった一方、4局化後よりも人気作品がリアルタイムで多く放送されていた地域もある。また、キー局・準キー局が特定の放送枠を設けて裏送りを行い、複数の局で遅れ幅が一定となる例もあった。
※この「テレビアニメのイレギュラーなネット事情」の解説は、「テレビアニメ」の解説の一部です。
「テレビアニメのイレギュラーなネット事情」を含む「テレビアニメ」の記事については、「テレビアニメ」の概要を参照ください。
- テレビアニメのイレギュラーなネット事情のページへのリンク