タマホコリカビ類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タマホコリカビ類の意味・解説 

タマホコリカビ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 22:08 UTC 版)

タマホコリカビ類 (タマホコリカビるい、英: dictyostelids) は、アメーボゾアに属する原生生物の1群である。名に「カビ」とあるが、菌類とは縁遠い。ディクティオステリウム類[1]、ディクチオステリウム類、ジクチオステリウム類[2]ともよばれる。栄養体 (通常時の体) は土壌中に生育する単細胞アメーバ細胞 (粘菌アメーバ) であり、細菌などを捕食し、二分裂によって増殖する。飢餓状態などになると細胞が集合し、細胞の集合体 (偽変形体) は柄と胞子塊からなる子実体 (累積子実体) を形成する (右図)。柄となった細胞はそのまま死ぬが、この行動は他の細胞の散布を助ける利他的行動ともみなされ、タマホコリカビ類は社会性アメーバ (social amoeba) ともよばれる。有性生殖時にはアメーバ細胞が融合、周囲のアメーバ細胞を捕食して大型化し、細胞壁を形成してマクロシストを形成する。マクロシストは耐久細胞となり、環境条件が好転すると減数分裂を行って多数のアメーバ細胞を放出する。タマホコリカビ類、特にキイロタマホコリカビは、モデル生物として生物学のさまざまな分野で用いられている。


注釈

  1. ^ a b c d 国際動物命名規約における学名である。
  2. ^ a b c d 国際藻類・菌類・植物命名規約における学名である。
  3. ^ 細菌も葉酸を分泌し、多くのタマホコリカビ類が誘引される[11]
  4. ^ 一部の種は、偽変形体形成時の細胞集合のシグナル分子としても葉酸を用いている (本文参照)。
  5. ^ a b ただしタマホコリカビ類の中には、これら以外に Coenonia など原記載以来報告がなく実体が不明の属も存在する[6][9][36]
  6. ^ タマホコリカビ類の和名は山田 (1971)[17]、細野 (2013)[15]に準拠し、語幹が同じものは階級名のみ変更した。
  7. ^ Schilde et al. (2019) における系統解析では、エツキタマホコリカビ目に含まれることが示唆されている[38] (系統樹参照)。

出典

  1. ^ 中山 剛 (2015). “原生生物の多様性”. 日本微生物資源学会誌 31 (1): 69-76. NAID 40020555947. https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010900292.pdf. 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q ジョン・ウェブスター (著) 椿 啓介・三浦宏一郎・山本昌木 (訳) (1985). “ジクチオステリウム亜綱”. ウェブスター菌類概論. 講談社サイエンティフィク. pp. 11–19. ISBN 978-4061396098 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 川上 新一 (2013). “1.8.2 タマホコリカビ菌門”. In 日本菌学会 (編). 菌類の事典. 朝倉書店. pp. 34–36. ISBN 978-4254171471 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 萩原 博光 (2005). “タマホコリカビ門”. In 杉山 純多 (編). バイオディバーシティ・シリーズ (4) 菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統. 裳華房. pp. 174–178. ISBN 978-4785358273 
  5. ^ a b c d e f g 萩原 博光 (2008). “細胞性粘菌”. In 細谷 剛. 菌類のふしぎ 形とはたらきの驚異の多様性. 東海大学出版会. pp. 92–94. ISBN 978-4486020264 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Alexopoulos, C. J., Mims, C. W. & Blackwell, M. (1996). “Dictyosteliomycota”. Introductory Mycology. John Wiley & Sons. Inc., New York. pp. 759–769. ISBN 978-0-471-52229-4 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av Baldauf, S. L. & Strassmann, J. E. (2017). “Dictyostelia”. In Archibald, J. M., Simpson, A. G. B. & Slamovits, C. H.. Handbook of the Protists. Springer. pp. 1433-1477. doi:10.1007/978-3-319-28149-0_14. ISBN 978-3319281476 
  8. ^ 巌佐 庸, 倉谷 滋, 斎藤 成也 & 塚谷 裕一 (編) (2013). “粘菌アメーバ”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 1060. ISBN 978-4000803144 
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Schnittler, M., Novozhilov, Y. K., Romeralo, M., Brown, M. & Spiegel, F. W. (2012). “Dictyostelia”. In Frey, W. (eds.). Syllabus of Plant Families. A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 1/1. Borntraeger. pp. 53–57. ISBN 978-3-443-01061-4 
  10. ^ a b c d 巌佐 庸, 倉谷 滋, 斎藤 成也 & 塚谷 裕一 (編) (2013). “細胞性粘菌”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 527. ISBN 978-4000803144 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l Romeralo, M., Skiba, A., Gonzalez-Voyer, A., Schilde, C., Lawal, H., Kedziora, S., ... & Schaap, P. (2013). “Analysis of phenotypic evolution in Dictyostelia highlights developmental plasticity as a likely consequence of colonial multicellularity”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 280 (1764): 20130976. doi:10.1098/rspb.2013.0976. 
  12. ^ a b c d e f g h Sheikh, S., Thulin, M., Cavender, J. C., Escalante, R., Kawakami, S. I., Lado, C., ... & Spiegel, F. W. (2018). “A new classification of the dictyostelids”. Protist 169 (1): 1-28. doi:10.1016/j.protis.2017.11.001. 
  13. ^ a b c d e f g h i j 上村陽一郎 (2019). “細胞性粘菌リソースの研究への利用”. 植物科学最前線 10: 132–142. https://bsj.or.jp/jpn/general/bsj-review/BSJ-Review10C_132-142.pdf. 
  14. ^ 漆原 秀子 (2008年3月31日). “ナショナルバイオリソースプロジェクト「細胞性粘菌」”. BioResource Newsletter Vol.4 No.3. 国立遺伝学研究所・生物遺伝資源情報総合センター. 2020年12月11日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g 細野 春宏 (2013). “生物教育のための細胞性粘菌の分類の実践”. 生物教育 53 (3): 105-114. doi:10.24718/jjbe.53.3_105. 
  16. ^ a b c d e f g h Spiegel, F. W., Stephenson, S. L., Keller, H. W., Moore, D. L. & Cavender, J. C. (2004). “Mycetozoans”. In Mueller, G. M., Bills, G, F. & Foster, M. S.. Biodiversity of Fungi: Inventory and Monitoring Methods. Elsevier, Academic Press. pp. 547-576. ISBN 9780125095518 
  17. ^ a b c 山田 卓三 (1971). “細胞性粘菌の系統と発生”. 遺伝 25 (4): 9-16. NAID 20000871712. 
  18. ^ Brock, D. A., Douglas, T. E., Queller, D. C. & Strassmann, J. E. (2011). “Primitive agriculture in a social amoeba”. Nature 469 (7330): 393-396. doi:10.1038/nature09668. 
  19. ^ DiSalvo, S., Haselkorn, T. S., Bashir, U., Jimenez, D., Brock, D. A., Queller, D. C., & Strassmann, J. E. (2015). “Burkholderia bacteria infectiously induce the proto-farming symbiosis of Dictyostelium amoebae and food bacteria”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 112 (36): E5029-E5037. doi:10.1073/pnas.1511878112. 
  20. ^ a b Bonner, J.T. (2010). “A brief history of the cellular slime molds” (pdf). Fungi 3 (1): 11-12. https://www.fungimag.com/winter-2010-articles/slime_molds.pdf. 
  21. ^ 菊地 晴久 & 久保原 禅 (2012). “創薬資源としての細胞性粘菌”. In 阿部 知顕 & 前田 靖男 (編). 細胞性粘菌 : 研究の新展開 : モデル生物・創薬資源・バイオ. アイピーシー. p. 485. ISBN 978-4-901493-12-3 
  22. ^ Brefeld, J.O. (1869). “Dictyostelium mucoroides. Ein neuer Organismus aus der Verwandtschaft der Myxomyceten”. Abhandlungen der Senckenbergischen Naturforschenden Gesellschaft 7: 85-107. https://www.biodiversitylibrary.org/item/54845#page/97. 
  23. ^ 湯浅 明 (1978). “粘菌門の生物学”. 遺伝 32 (5): 4-9. NAID 20000871712. 
  24. ^ van Tieghem, P. (1880). “Sur quelques Myxomycètes á plasmode agrège”. Bulletin de la Société Botanique de France 27 (8): 317-322. doi:10.1080/00378941.1880.10825913. 
  25. ^ 柴田 桂太 (1899). “下等変形菌ポリスフホンディリウム”. 植物学雑誌 13 (153): 342-343. doi:10.15281/jplantres1887.13.153_341. 
  26. ^ 井上 浩, 岩槻 邦男, 柏谷 博之, 田村 道夫, 堀田 満, 三浦 宏一郎 & 山岸 高旺 (1983). 植物系統分類の基礎. 北隆館. p. 18–20 
  27. ^ 杉山 純多 (2005). “菌類の多様性と分類体系”. In 杉山 純多 (編). バイオディバーシティ・シリーズ (4) 菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統. 裳華房. pp. 38–39. ISBN 978-4785358273 
  28. ^ a b 白山 義久 (編) (2000). “分類表”. バイオディバーシティ・シリーズ (5) 無脊椎動物の多様性と系統. 裳華房. p. 264. ISBN 978-4785358273 
  29. ^ Schnittler, M., Novozhilov, Y. K., Romeralo, M., Brown, M. & Spiegel, F. W. (2012). “Eumycetozoa”. In Frey, W. (eds.). Syllabus of Plant Families. A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 1/1. Borntraeger. p. 46. ISBN 978-3-443-01061-4 
  30. ^ a b c Kang, S., Tice, A. K., Spiegel, F. W., Silberman, J. D., Pánek, T., Čepička, I., ... & Shadwick, L. L. (2017). “Between a pod and a hard test: the deep evolution of amoebae”. Molecular Biology and Evolution 34: 2258-2270. 
  31. ^ Schnittler, M., Novozhilov, Y. K., Romeralo, M., Brown, M. & Spiegel, F. W. (2012). “Acrasia”. In Frey, W. (eds.). Syllabus of Plant Families. A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 1/1. Borntraeger. pp. 41–45. ISBN 978-3-443-01061-4 
  32. ^ Brown, M. W. & Silberman, J. D. (2013). “The non-dictyostelid sorocarpic amoebae”. In Romeralo, M., Baldauf, S. & Escalante, R.. Dictyostelids: Evolution, Genomics and Cell Biology. Springer. pp. 219-242. ISBN 978-3642441707 
  33. ^ Fiore-Donno, A. M., Nikolaev, S. I., Nelson, M., Pawlowski, J., Cavalier-Smith, T. & Baldauf, S. L. (2010). “Deep phylogeny and evolution of slime moulds (Mycetozoa)”. Protist 161: 55-70. 
  34. ^ a b Cavalier-Smith, T. (1998). “A revised six‐kingdom system of life”. Biological Reviews 73 (3): 203-266. doi:10.1111/j.1469-185X.1998.tb00030.x. 
  35. ^ a b 巌佐 庸, 倉谷 滋, 斎藤 成也 & 塚谷 裕一 (編) (2013). “分類表”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 1629. ISBN 978-4000803144 
  36. ^ a b The MycoBank engine and related databases”. Robert, V., Stegehuis, G. & Stalpers, J.. 2020年11月21日閲覧。
  37. ^ Schaap, P., Winckler, T., Nelson, M., Alvarez-Curto, E., Elgie, B., Hagiwara, H., ... & Mutzel, R. (2006). “Molecular phylogeny and evolution of morphology in the social amoebas”. Science 314 (5799): 661-663. doi:10.1126/science.1130670. 
  38. ^ a b c Schilde, C., Lawal, H. M., Kin, K., Shibano-Hayakawa, I., Inouye, K. & Schaap, P. (2019). “A well supported multi gene phylogeny of 52 dictyostelia”. Molecular Phylogenetics and Evolution 134: 66-73. doi:10.1016/j.ympev.2019.01.017. 
  39. ^ Perrigo, A. L., Vadell, E. M., Cavender, J. C., Landolt, J. C., Liu, P. & Stephenson, S. L. (2020). “Additional new species suggest high dictyostelid diversity on Madagascar”. Mycologia 112 (5): 1026-1042. doi:10.1080/00275514.2020.1802641. 
  40. ^ Baldauf, S. L., Romeralo, M., Fiz-Palacios, O. & Heidari, N (2018). “A deep hidden diversity of Dictyostelia”. Protist 169 (1): 64-78. doi:10.1016/j.protis.2017.12.005. 
  41. ^ Cavalier-Smith, T. (1993). “Kingdom protozoa and its 18 phyla”. Microbiology and Molecular Biology Reviews 57 (4): 953-994. 
  42. ^ Raper, K. B. & Quinlan, M. S.. “Acytostelium leptosomum: a unique cellular slime mould with an acellular stalk”. Microbiology 18 (1): 16-32. doi:10.1099/00221287-18-1-16. 


「タマホコリカビ類」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タマホコリカビ類」の関連用語

タマホコリカビ類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タマホコリカビ類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタマホコリカビ類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS