ジーダスとは? わかりやすく解説

ジーダス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 01:46 UTC 版)

小さき勇者たち〜ガメラ〜」の記事における「ジーダス」の解説

トカゲ元にした凶悪怪獣1973年のガメラギャオス戦い以来怪獣現れなかった日本突如出現した外見上の特徴としてはエリマキトカゲ似ており、全身腐肉のようなグロテスクな姿をしており、剛毛心臓呼ばれる心臓持ち体表の耐ショックイボは衝撃吸収しゴムのような質感持ち戦艦ミサイルも弾く。ジーダスフィンと呼ばれる背びれエラのような器官持ち水中での呼吸が可能。肉食凶暴な性格で、特に人間の肉を好んでおり、海に遭難した人間襲って食い荒らしていた。 ハープーン舌とよばれる舌が最大武器であり、血液流入させ硬化させて50cmの鉄板ガメラ甲羅さえも貫通するのように鋭利になっている舌の先端や手足爪先からは溶解液発しかすり傷でも敵の肉体腐食させる沖縄近海出現し船舶襲撃しその後志摩市切に上陸し大暴れ始めるが、怪獣並み成長したトトガメラ足止め食らいの上最初の戦い繰り広げる。 そして、ガメラ火炎攻撃受けて海に転落し一時退却その後名古屋に再び現れて街を襲撃し人間の手でさらに急成長させられガメラ圧倒していくが、最後赤い石食べてパワーアップしたガメラ火球攻撃浴び、体を爆破され遂に倒される出自について劇中では一切語られていないが、『Yahoo!ムービー -「小さき勇者たち〜ガメラ〜特集』によるとギャオスの肉を喰らい、DNA取り込んだトカゲ突然変異種という設定ノベライズ本ではギャオス死骸食べた爬虫類変異したものとされ、ギャオスガメラへの怨念に憑りつかれた様な描写がされている。映画パンフレット紹介では、ガメラ比べてあまり知能高くはないが、暴力的に弱者いたぶる事では悪知恵が働くとなっている。 スーツアクター吉田瑞穂 製作 脚本龍居由佳里によると敵怪獣決めにあたり初めイカ型の怪獣考えていたが「イカ型ではバイラスと被る」と思いトカゲ型の怪獣となったトカゲ型と伸びる舌がバルゴンと被るが二足歩行差別化図っている。ガメラ怪獣としては珍しく尾が長く同時にガメラシリーズとしては尾を武器にする数少ない怪獣である。 背中トゲバラン意識したものであり、バラン同様透明なゴムホース作られている。 造形物ギニョールや尾だけのモデルなど複数造られたが着ぐるみ1体だけで、ラスト爆破シーン実際に燃やしたので現存しない。演じた吉田は『ガメラ2』で、レギオン役も演じている。

※この「ジーダス」の解説は、「小さき勇者たち〜ガメラ〜」の解説の一部です。
「ジーダス」を含む「小さき勇者たち〜ガメラ〜」の記事については、「小さき勇者たち〜ガメラ〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジーダス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からジーダスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジーダスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジーダス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジーダス」の関連用語

ジーダスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジーダスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小さき勇者たち〜ガメラ〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS