シリア軍侵攻とは? わかりやすく解説

シリア軍侵攻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:33 UTC 版)

レバノン内戦」の記事における「シリア軍侵攻」の解説

寄合所帯であるレバノン政府内戦収めるには全くの無力であり、国軍脱走兵相次いで機能喪失してしまった。特にムスリム兵士は、所属宗派民兵組織逃げ込み一部は「レバノン・アラブ軍」という反乱軍結成した1976年3月以降ファランヘ党始めとするマロン派民兵組織は、軍事力豊富なPLOアマル次第追い詰められていき、東ベイルートジュニエといった自派の町に閉じ込められてしまった。 こうしたレバノン事態に、隣国シリア当初中立的な立場から静観し1976年2月には「ダマスカス合意」と呼ばれる政治改革案を当時のスライマーン・フランジーヤ大統領宛てて発表した。この合意穏健的な政治・社会改革目指すものであった。しかし、これは基本的に内戦以前レバノン現状維持するものであり、ムスリム左派には強い不満を残すものであった。特にドゥルーズ派PLOからは強い反発生まれたドゥルーズ派名家出身であり、熱心なソ連支持者でもあった社会主義進歩党指導者のカマール・ジュンブラートもPLOとの連携積極的であり、レバノンにおけるアラブ民族主義政権樹立目指していた。彼は内戦勃発前の1968年に「レバノン国民運動」と呼ばれる左派連合体成立させ、マロン派偏重している政治権力取り戻し汎アラブ主義国家樹立させる事を目標とした。ジュンブラートにとって、この内戦はその夢が実現する好機であった1976年5月シリアレバノン政府要請基づいて侵攻してきた。シリアにとってはドゥルーズ派PLO推し進める革命は、イスラエルのレバノン・シリア攻撃誘発する考えていた。このため軍事力によって急進派PLOドゥルーズ派制圧したのであるPLO左派、そしてアラブ社会からはシリア行動に対して非難出された。1977年3月シリア裏切り者として特に非難したジュンブラートは何者かによって暗殺された。 シリアの軍事介入により、内戦一時的に沈静化する。しかし、和平失敗した上にマロン派シリア軍、さらにPLOとの対立再燃化してしまう。特にシリア軍行動PLO不信感与えたが、マロン派内でも分派し1976年9月に反シリア・パレスチナを旗印にしたレバノン軍団LF)が結成された。シリア軍LF散発的に衝突しPLOドゥルーズ派とも戦闘繰り広げた劣勢であったLFイスラエル支援介入不可欠目論み、内戦へ同国参入機会模索した

※この「シリア軍侵攻」の解説は、「レバノン内戦」の解説の一部です。
「シリア軍侵攻」を含む「レバノン内戦」の記事については、「レバノン内戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シリア軍侵攻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シリア軍侵攻」の関連用語

シリア軍侵攻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シリア軍侵攻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレバノン内戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS