グリーン・ライトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > グリーン・ライトの意味・解説 

green light

別表記:グリーン ライト

「green light」の意味・「green light」とは

「green light」とは、直訳すると「緑の光」であるが、英語のイディオムとしては「許可」や「承認」意味する。特にプロジェクト計画などが正式に始まることを許可する際に使われる表現である。例えば、上司から「green light」をもらうという場合、そのプロジェクト計画上司からの許可得て正式に始まることができるという意味になる。

「green light」の発音・読み方

「green light」の発音は、IPA表記では/grin laɪt/となる。IPAカタカナ読みでは「グリーン ライト」、日本人発音するカタカナ英語では「グリーン ライト」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「green light」の定義を英語で解説

「green light」は、"Permission to proceed with a project or action"と定義される。つまり、プロジェクトや行動を進めるための許可意味する。この表現は、交通信号緑の光が「進行可能」を示すことから来ている。

「green light」の類語

「green light」の類語としては、「approval」、「authorization」、「consent」、「permission」などがある。これらの単語も「許可」や「承認」意味し、「green light」と同様の文脈使用することができる。

「green light」に関連する用語・表現

「green light」に関連する用語表現としては、「red light」、「yellow light」、「give the green light」などがある。「red light」は「停止」を、「yellow light」は「注意」を意味し、「give the green light」は「許可与える」を意味する

「green light」の例文

1.語例文(日本語訳):We finally got the green light to start the project.(我々はついにプロジェクト始め許可得た。)
2.英語例文(日本語訳):The boss gave us the green light to proceed.(上司から進行する許可もらった。)
3.英語例文(日本語訳):I'm waiting for the green light from my supervisor.(私は上司からの許可待っている。)
4.英語例文(日本語訳):They won't start until they get the green light.(彼らは許可を得るまで始めない。)
5.英語例文(日本語訳):The green light was given for the construction to begin.(建設始め許可出た。)
6.英語例文(日本語訳):We're ready to go as soon as we get the green light.(私たち許可を得次第、すぐに行く準備ができている。)
7.英語例文(日本語訳):The project has been given the green light.(そのプロジェクト許可得ている。)
8.英語例文(日本語訳):The committee gave the green light to the proposal.(委員会提案許可与えた。)
9.英語例文(日本語訳):We're still waiting for the green light from the head office.(私たちはまだ本社からの許可待っている。)
10.英語例文(日本語訳):They gave us the green light to proceed with our plan.(彼らは私たち計画進め許可与えた。)

グリーンライト

英語:green-light

英語で「青信号」を意味する語。信号機において「進んでよい」という意味のサインであり、いわゆるゴーサイン」と同義。なお、「ゴーサイン」は和製英語である。

グリーンライト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 03:09 UTC 版)

信号機の青信号

グリーンライト (英語: Green-light) とは、プロジェクトを推進するために「進め」または「進んでも良い」との指示を与えることである[1]。この用語の由来は、信号機の青信号である。

映画・テレビ番組製作

アメリカの映画業界テレビ業界では、「グリーンライト」とは、製作資金計画を正式に承認し、その融資を約束することであり、それによって企画が開発段階英語版からプリプロダクション主要撮影へと進むことを可能にする。

プロジェクトにグリーンライトを与える権限は通常、プロジェクトの権限者または組織内の財務管理者に特有な権限である。

テレビ業界

アメリカでは、企画の売り込み英語版からグリーンライト獲得に至るまでの道のりをベースとした『プロジェクト・グリーンライト英語版』というリアリティ番組が、成功を収めている[2]

映画業界

米国の5大メジャー映画スタジオとミニメジャー系映画スタジオでは、一般的にスタジオの上級幹部陣で構成される委員会がグリーンライトの権限を行使する[3]。しかし、通常、スタジオの社長や会長、または最高経営責任者が、最終的な判断を下す[3]

数億ドル規模の大型作品に対する映画予算では、スタジオの親会社であるコングロマリットのCEO(最高経営責任者)やCOO(最高執行責任者)が最終的かつ絶対的なグリーンライトを出す権限を持っている場合もある[3]

その他の用法

野球

野球においては、監督が選手に積極的なプレイの許可を与える場合に使用される。

主に、打者が出塁した場合に自分の判断で自由に盗塁できることを指す[4]。通常の盗塁は監督のサインにより行われる。

警察

人質救出作戦において、犯人との交渉の余地がなくなった場合に、現場本部(判断は警察本部長レベル)からSWAT狙撃手に対して最後の手段として銃撃命令が下る。この時の発砲許可の暗号に使われる。例:"Sierra, green light." sierraとはNATOフォネティックコードにおける"s"であり、狙撃手 (sniper) を意味する。

小説

小説グレート・ギャツビー』においては、グリーンライトが古くからの資産家の住宅地イースト・エッグに住むデイジー・ブキャナン邸の船着き場の端にあり、主人公ジェイ・ギャツビーが住む成金の住宅地ウェスト・エッグの大邸宅から湾越しに微かに見えている[5]。このグリーンライトは、希望とアメリカン・ドリーム、すなわち成功と幸せのための苦闘を非常にうまく象徴している[6]

反社会的勢力

組織犯罪ギャングおよび刑務所でのスラングにおいては、人の暗殺を認可することを意味する。この用法の例として、2008年の映画『プリズン・サバイブ』でヴァル・キルマーが演じるジョン・スミスの台詞がある[7]。もう一つの使用例は、2012年の映画『エンド・オブ・ウォッチ』で見られ、ギャングが2人の警官に対して「グリーンライトが灯った」と警告する。

出典

  1. ^ Green light (dictionary definition)”. Encyclopedia.com. 2009年1月17日閲覧。
  2. ^ Project Greenlight”. HBO. 2008年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月17日閲覧。
  3. ^ a b c Lang, Brent; Shaw, Lucas (2013年11月19日). “Who Has Greenlight Power in Hollywood? A Studio-by-Studio Guide”. TheWrap. https://www.thewrap.com/hollywood-greenlighting-power/ 2020年5月11日閲覧。 
  4. ^ 侍は阿部も走る!米でも「オール・グリーンライト」作戦”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社 (2013年3月12日). 2013年3月18日閲覧。
  5. ^ SparkNotes: The Great Gatsby: Themes, Motifs & Symbols”. SparkNotes. 2012年11月19日閲覧。
  6. ^ Sara Rimer (2008年2月17日). “Gatsby’s Green Light Beckons a New Set of Strivers”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2008/02/17/education/17gatsby.html?pagewanted=all 2012年11月19日閲覧。 
  7. ^ "Felon". The Sam Shepard Web Site (英語). 2025年4月3日閲覧

グリーンライト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:19 UTC 版)

ドラッグレース」の記事における「グリーンライト」の解説

グリーンライト(Green Light)とは、スタート知らせ緑色シグナルである。前述通りプロスタートの場合カウントダウンライトが0.4秒点灯した後にグリーンライトが点灯する

※この「グリーンライト」の解説は、「ドラッグレース」の解説の一部です。
「グリーンライト」を含む「ドラッグレース」の記事については、「ドラッグレース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グリーン・ライト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリーン・ライト」の関連用語

グリーン・ライトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリーン・ライトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリーンライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラッグレース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS