グラスゴー・セントラル駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グラスゴー・セントラル駅の意味・解説 

グラスゴー・セントラル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グラスゴー・セントラル駅

Glasgow Central station
位置
場所 グラスゴー
行政区 Glasgow City Council
運営
運営会社 ネットワーク・レール(地上ホーム)

アベリオ・スコットレール(地下)

その他
駅コード GLC
年間利用者
2016/17年 3206万人
2017/18年 3291万人
2018/19年 3279万人
ステイションホテルが入居する駅舎
コンコースにある切符売り場 現在は店舗が占有している
コンコースの時計
トレインシェッドとコンコースの屋根は同じ構造

グラスゴー・セントラル駅(グラスゴー・セントラルえき、英語:Glasgow Central station)は、スコットランド最大の都市グラスゴー市内にあるターミナル駅である。利用者は年間3300万人にも及び、スコットランド国内最大の駅である。ネットワーク・レールが管理する20の駅の1つである。

開業は1879年。当初は小規模な駅であったが、1901年から1905年にかけて拡張工事が行われ、現在のような大規模な高架駅に生まれ変わった。この時に、ステーションホテルが入居する駅舎も建てられた。駅はイギリス指定建造物A類に指定される文化財である。

イングランド各地へ向かう長距離列車などが多く発着する高架の頭端式プラットホームが15線ある他、地下にもアーガイル線向けに1面2線の島式ホームがあり、総線路数は17線におよぶ。スコットランド国内各都市への列車が発着するクイーンストリート駅とは連絡バスで結ばれている他、徒歩でも10~15分ほどで連絡できる。

地下鉄の駅とは接続していないが、セント・イノック駅が徒歩圏内にある。グラスゴー国際空港とを結ぶ直通列車が計画されていたが、計画は中止されている。(グラスゴー・プレストウィック国際空港への列車は、現在すでに運行されている。)

乗り入れ鉄道会社と路線

アベリオ・スコットレール
グラスゴー近郊とスコットランド南西部方面、Shotts/Carstairs経由エディンバラ
カレドニアン・スリーパー (ロンドンユーストン駅ワトフォード・ジャンクション方面)
アヴァンティ・ウェスト・コースト
グラスゴー - 湖水地方バーミンガム/ロンドン・ユーストン駅(所要約4時間半)
ロンドン・ノース・イースタン・レールウェイ 
グラスゴー - エディンバラ - ヨーク - ロンドン・キングス・クロス駅イースト・コースト本線経由;所要約5時間半)
クロスカントリー 
グラスゴー - エディンバラ - ヨーク - バーミンガム - イングランド南部(エディンバラからイースト・コースト本線経由;一日数本)
トランスペナイン・エクスプレス 
グラスゴー - 湖水地方 - マンチェスターマンチェスター空港(一日数本)

隣の駅

ナショナル・レール
クロスカントリー
クロスカントリールート
マザーウェル駅 - グラスゴー・セントラル駅
アヴァンティ・ウェスト・コースト
ウェスト・コースト本線
マザーウェル駅 - グラスゴー・セントラル駅
ロンドン・ノース・イースタン・レールウェイ
イースト・コースト本線
マザーウェル駅 - グラスゴー・セントラル駅
トランスペナイン・エクスプレス
トランスペナイン・ノース・ウェスト
マザーウェル - グラスゴー・セントラル駅
アベリオ・スコットレール
アーガイル線
アーガイル・ストリート駅 - グラスゴー・セントラル駅 - アンダー・ストーン駅
エアシャー・コースト線
ペイズリー・ギルモア・ストリート駅 - グラスゴー・セントラル駅
インヴァークライド線
カードーナルド駅 - グラスゴー・セントラル駅
カスカート・サークル線
ポロックシールズ・イースト駅またはポロックシールズ・ウェスト駅 - グラスゴー・セントラル駅
ペイズリー・カナル線
ダンブレイク駅 - グラスゴー・セントラル駅
ショッツ線
カムバスラング駅 - グラスゴー・セントラル駅
ノース・ベリック線
マザーウェル駅 - グラスゴー・セントラル駅
グラスゴー・サウス・ウェスタン線
クロスマイルーフ駅 - グラスゴー・セントラル駅
ウィフレット線
カーマイル駅 - グラスゴー・セントラル駅
カレドニアン・スリーパー
ローランド・カレドニアン・スリーパー
マザーウェル駅 - グラスゴー・セントラル駅

外部リンク


グラスゴー・セントラル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 01:18 UTC 版)

カレドニアン鉄道」の記事における「グラスゴー・セントラル駅」の解説

カレドニアン鉄道最初本線開通したとき、グラスゴー・ガーンカーク・アンド・コートブリッジ鉄道英語版)のタウンヘッド駅をターミナルとして使用し、ほぼ同時にクライズデール・ジャンクション鉄道英語版)用に計画されていたサウス・サイド駅へのアクセス権取得した。さらにタウンヘッド駅から、「不適切でとても窮屈な駅」とされたブキャナン・ストリート駅英語版)へ1849年延長したが、この駅から本線南側へ向かう経路はとても遠回りであったカレドニアン鉄道また、ブリッジ・ストリート駅英語版)をターミナルとするグラスゴー・ペイズリー・アンド・グリーノック鉄道英語版)も営業していたが、この駅もクライド川南側不便な場所に位置していた。このためカレドニアン鉄道グラスゴー不満足なターミナル駅3か所を抱えていた。 早くも1846年には、グシェットフォールズからクライド川横断してダンロップ・ストリート駅へと延長する提案推進されることになった。この提案は、通行料金収入を失うことになるクライド・ブリッジズ・トラストおよび旋回橋にすることを主張した海軍本部からの強い反対により葬り去られた。 1866年他の案資金得られず、1873年の案も同様であったが、しかし1875年になりサウス・サイド駅からの路線を、クライド川を渡るけて市街中心部へと伸ばす法案通過した複々線鉄道橋がブリス・アンド・カニンガムによって設計され、サー・ウィリアム・アロル・アンド・カンパニー(英語版)によって建設されて、クライド川英語版)が1878年10月1日完成した。ゴードン・ストリートに面した新しいグラスゴー・セントラル駅は1879年12月開業した。この駅には8本のプラットホームがあったが、不満足なものだとされた。プラットホーム狭く待合室馬鹿馬鹿しいほど小さく良いタクシー乗り場はなく、側線配置不適切であったブリッジ・ストリート駅は、グラスゴー・アンド・サウス・ウェスタン鉄道英語版)との共同運営であった。この駅は通過式に改築しなければならず、カレドニアン鉄道営業グリーノック線(英語版)の列車引き続き使用した。 グラスゴー・セントラル駅には1889年に9番目のプラットホーム追加されたが、大規模な改築1901年から1906年にかけて実施されプラットホーム延長されるとともに西側に4本のプラットホーム追加された。川を渡る2本目施工された。1904年ブリッジ・ストリート駅留置車両洗浄設備設置する本格的な改造工事が行われ、1905年3月1日旅客駅としては廃止となった。グラスゴー・セントラル駅は1か所の信号扱所から制御され10人がこの信号扱所詰めていた。1908年5月3日運用開始した信号扱所374本の小型スイッチ操作されており、この種の方式では世界最大のもので、電空式または電磁式設備により転轍機信号機制御していた。

※この「グラスゴー・セントラル駅」の解説は、「カレドニアン鉄道」の解説の一部です。
「グラスゴー・セントラル駅」を含む「カレドニアン鉄道」の記事については、「カレドニアン鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラスゴー・セントラル駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラスゴー・セントラル駅」の関連用語

グラスゴー・セントラル駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラスゴー・セントラル駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラスゴー・セントラル駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカレドニアン鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS