グラスゴー地下鉄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > イギリスの鉄道路線 > グラスゴー地下鉄の意味・解説 

グラスゴー地下鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 08:17 UTC 版)

グラスゴー地下鉄
ウェスト・ストリート駅停車中の電車
基本情報
イギリス
所在地 スコットランドグラスゴー
種類 地下鉄
開業 1896年12月14日
詳細情報
総延長距離 10.4 km
路線数 1路線
駅数 15駅
輸送人員 1316万人 (2005/06年)
軌間 1,219mm (4フィート)
電化方式 直流750V 第三軌条方式
最高速度 54 km/h
路線図
ヒルヘッド駅ケルビンブリッジ駅セント・ジョージズ・クロス駅カウカデンズ駅ブキャナン・ストリート駅セント・イノック駅ブリッジ・ストリート駅ウェスト・ストリート駅シールズ・ロード駅キニング・パーク駅セスノック駅アイブロックス駅ゴヴァン駅パーティック駅ケルビンホール駅
テンプレートを表示

グラスゴー地下鉄Glasgow Subway)は、スコットランドグラスゴー市内を走る地下鉄である。開業は1896年で、ロンドンイスタンブールブダペストに次いで、世界で4番目に古い。(文献によっては、イスタンブールをこれに含めず、グラスゴーが世界で3番目とするものもある。)

開業当時は、ケーブルカー(急斜面で採用する交走式ではなく、サンフランシスコのようなグリップ式)であったが、1935年に電動車に置き換えられ、今日に至っている。

開業当初、乗客が心身を休めるように、という理由から、定員を座席数+4人に設定し、それ以上の客が列車に乗ることを拒んでいた。早川徳次はこの体験から「これからの日本は『ゆとりある生活』が必要だ」と考え、東京地下鉄道の構想を考えた。

概要

環状線の1路線のみで、営業区間は全線複線、全区間地下である。車両基地は地上にブルームローン車両基地が設けられている。

環状線のため、外側の線路を時計回り(つまり、カウカデンズ→ブキャナン・ストリート→セント・イノック)に走る列車についてはアウターサークル外回り)、内側の線路を反時計回りに走る列車についてはインナーサークル (内回り)と言う呼称が用いられている。1周は約24分。車両は3両編成で、ロンドン地下鉄と同様小さい。運行時間は、平日と土曜日が6:30 - 23:30、日曜日が10:00 - 18:00。

ブキャナン・ストリート駅では、グラスゴーの主要駅のひとつであるクイーンストリート駅と接続している。もうひとつの主要駅である中央駅とは直接接続されてはいないが、セント・イノック駅から徒歩数分の距離にある。パーティック駅はアベリオ・スコットレールの地上駅と直接接続している。

当線に見られる特徴としては駅間における重力勾配がある。これは駅発車直後に30‰程度の下り勾配で重力を用いて一気に加速した後、次の駅に着く直前に20‰程の上り勾配で減速をすることにより、加減速に必要なエネルギーを一部重力に依存することで消費電力を抑えることができる構造である。勾配が上りから下りに切り替わる駅構内では、線路の拝み勾配に従ってホームが弓なりになっていることが確認できる。

ホームが弓なりになっている駅構内

沿革

料金

2012年9月現在の料金は以下のとおり。

  • 片道 (Single) 大人・・・£1.40 子供(16歳以下)・・・£0.70
  • 往復 (Return) 大人・・・£2.60 子供(16歳以下)・・・£1.30

駅一覧

日本語駅名 英語駅名 累計
キロ
乗り換え 所在地
ヒルヘッド駅 Hillhead 0.0 グラスゴー
ケルビンブリッジ駅 Kelvinbridge
セント・ジョージズ・クロス駅 St. George’s Cross
カウカデンズ駅 Cowcaddens
ブキャナン・ストリート駅 Buchanan Street アベリオ・スコットレール
(グラスゴー・クイーンストリート駅にて)
セント・イノック駅 St Enoch アベリオ・スコットレールアヴァンティ・ウェスト・コーストロンドン・ノース・イースタン・レールウェイクロスカントリートランスペナイン・エクスプレス
(それぞれグラスゴー・セントラル駅にて)
ブリッジ・ストリート駅 Bridge Street
ウェスト・ストリート駅 West Street
シールズ・ロード駅 Shields Road
キニング・パーク駅 Kinning Park
セスノック駅 Cessnock
アイブロックス駅 Ibrox
ゴヴァン駅 Govan
パーティック駅 Partick アベリオ・スコットレール
ケルビンホール駅 Kelvinhall
ヒルヘッド駅 Hillhead 10.4

外部リンク


グラスゴー地下鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/28 16:49 UTC 版)

パーティック駅」の記事における「グラスゴー地下鉄」の解説

パーティック駅ホーム Partick 所属事業者SPT キロ程(ヒルヘッド起点駅構造地下駅 ホーム相対式ホーム2面2線 開業年月日1896年12月14日 テンプレート表示 相対式ホーム2面2線を有する地下駅

※この「グラスゴー地下鉄」の解説は、「パーティック駅」の解説の一部です。
「グラスゴー地下鉄」を含む「パーティック駅」の記事については、「パーティック駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラスゴー地下鉄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラスゴー地下鉄」の関連用語

グラスゴー地下鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラスゴー地下鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラスゴー地下鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパーティック駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS