オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オールセルフサービスの導入から多角化そして上場への意味・解説 

オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:37 UTC 版)

カスミ」の記事における「オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へ」の解説

1971年昭和46年5月茨城県稲敷郡阿見町に完全セルフサービス方式導入した阿見店を開店した1974年昭和49年12月二宮店(芳賀郡二宮町、現・真岡市)を開店して栃木県進出1976年昭和51年2月湖北店(我孫子市)を開店して千葉県進出1979年昭和54年5月春日部藤塚店(春日部市)を開店して埼玉県進出1981年昭和56年8月大泉店(邑楽郡大泉町)を開店して群馬県進出するなど茨城県内に留まらない店舗展開を進めた湖北店は屋上駐車場のある郊外型モータリゼーション対応した店舗であった1977年昭和52年)に茨城県鹿島郡波崎町(現・神市)に長崎屋フランチャイズ衣料品販売するサンバード導入し1982年昭和57年9月には地元老舗百貨店百貨店ライバルだった小網屋と共に核店舗として茨城県土浦市複合型商業施設「ピアタウン」に出店しショッピングセンターへ初進出した1983年昭和58年)に勝田駅に近い商店街表町通り長崎屋勝田店内にも食品スーパー出店するなど、積極的に新しタイプ店舗展開を進めた1977年昭和52年12月株式会社茨城県地区スパー本部設立してボランタリーチェーン事業乗り出し1979年昭和54年)にはファミリーレストランろびんふっど(現ココス)を開店して外食産業進出1981年昭和56年10月ビッグベン学園店を開店して家電販売店進出1983年昭和58年5月茨城県牛久市でホームセンターカスミを開店してホームセンター進出。さらに1986年昭和61年)に茨城県牛久市ブックランドカスミ開店して書店進出するなど多角化進められ1985年昭和60年8月には事業の多角化理由社名を「株式会社カスミ」に変更した。 そして、1982年昭和57年12月15日には東京証券取引所第2部上場1983年昭和58年)には売上高1000億円を突破し2年後1984年昭和59年8月には第1部指定替えとなるなど急速に大手小売企業一角にのし上がった

※この「オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へ」の解説は、「カスミ」の解説の一部です。
「オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へ」を含む「カスミ」の記事については、「カスミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へ」の関連用語

1
6% |||||

オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オールセルフサービスの導入から多角化そして上場へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカスミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS