オートローラーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:03 UTC 版)
「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事における「オートローラーズ」の解説
第2話から登場。デストロンに雇われた傭兵部隊。同じ傭兵であるインセクトロンとは浅からぬ因縁がある。初登場した際は、前述の戦闘員の状態であったが、ガイアのマザーコンピュータを用いて、工作機械をスキャンし姿を変えた。初期から登場しているが第10話まで言葉を発しなかった。彼らの主な任務は各施設の工作活動であるが、傭兵ゆえに戦闘にも長けている。アンゴルモアエネルギーを用いた施設を建造していることから高い技術力を有しており、スクーバから「デストロンで一番恐ろしいのはオートローラーズ」と言わしめたこともある。最終決戦ではガイアに残留するが、彼らの建設した多くの基地からアンゴルモアエネルギーが排出され、ネメシスに注がれていった。続編『ネオ』の最終回のエピローグでは、ギガストームとコンバットロン部隊のメンバー達と共にセイバートロン星に帰還し、復興に携わった。漫画版には1コマだけ登場。 親衛隊長 オートスティンガー(ダンプカー) 声 - 宮澤正全長:2.8m 重量:4t オートローラーズのリーダー。ダンプカーに変形する。 武器は左手のペンチ式スタンガンと右手に仕込まれたオートミサイル。 ダンプカーに変形した際は、荷台に仲間を運ぶことが可能で、劇中では変形したオートジェッターや、ライオコンボイとの戦いで敗れたダージを運んだりもした。 惑星ガイアから何光年も離れた惑星ドロスの戦いでは、インセクトロンのビッグモスと敵味方に分かれて戦ったが、彼が同じ傭兵であることを知って助けたことがある。彼からは「スティンガー」と呼ばれる。その後、ライオコンボイの攻撃からビックモスにより助けられたことで、恩は帳消しとなった。 各書籍ではガルバトロンに忠実と記載されているが、劇中では「今はデストロンに従っているがいずれは出世して天下を取る」と語っている。 テックスペックではデストロンと敵対し敗れたが、ガルバトロンに処刑を免じられた過去を持つ。 陸上親衛隊 オートクラッシャー(ホイールローダー) 声 - 上別府仁資全長:2.7m 重量:4.5t 隊員の1人。強固な装甲とパワーが特徴。ホイールローダー(ショベルカー)に変形する。メンバー内では基地建設の際の仕事に満足しているなど温厚な面もあるが、テックスペックでは「軍人は闘いの意味を考える必要は無い」を座右の銘とし、若いデストロン兵を怒鳴りつけているという歴戦の鬼軍曹とされている。 武器は左手のチェーンソー・「スピンソー」と右手のミサイル砲。ホイールローダーに変形した際は、ショベル部分で仲間を運ぶことも可能で、劇中ではダージと同じくライオコンボイに挑んで敗れたスラストを運んだりもした。インセクトロンの中ではパワーハッグと因縁がある。 玩具では役割が「陸上親衛隊」から「陸上親衛隊長」へと変更されている。 航空親衛隊 オートジェッター(ジェット戦闘機(F/A-18 ホーネット)) 声 - 小和田貢平全長:2.7m 重量:2t 隊員の1人。凶暴で好戦的な性格を持つ。ジェット戦闘機(F/A-18 ホーネット)に変形する。 武器は両腕のミサイル「ジェッターロケット」、ジェットモードの「ジェノサイドビーム」。胸部からのワイヤー。射撃系ながら格闘戦にも対応している。 変形することにより、飛行能力を持たない他のオートローラーズの仲間を空輸することもあり、劇中ではダンプカーに変形したオートスティンガーを運んでいた。インセクトロンの中では慎重(本人曰く「根暗」)なドリルナッツを嫌っている。その性格のため、オートスティンガーに武器を向けたこともある。 劇場版では、ビークルモードのみの登場だった。 テックスペックでは、インテークにトンボが入るという事故で墜落させられたことから虫が嫌いだとされている。 玩具では役割が「航空親衛隊」から「航空親衛隊長」へと変更されている。 突撃親衛隊 オートランチャー(装甲車) 声 - 岩崎征実全長:2.6m 重量:3.8t 隊員の1人。装甲車に変形する。オートスティンガー以外の隊員2人と違い、単独行動を取ることがなく出番や活躍が少ない。また地下での作業の不満を持っていない。 武装が他のメンバーに比べて多く、武器は二丁拳銃と胸部のディスクミサイル「デッドランチャー」、肩のミサイル砲。玩具では銛型弾を放つランチャースピアも装備している。 テックスペックでは逆に目立ちたがり屋とされており、任務を無視して敵陣へ一番乗りしようとする面も持つ。また、放送当時のプレイングブックでは、ガルバトロンの影武者を気取って白けられた一幕が語られている。 玩具では役割が「突撃親衛隊」から「突撃親衛隊長」へと変更されている。
※この「オートローラーズ」の解説は、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の解説の一部です。
「オートローラーズ」を含む「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の記事については、「ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー」の概要を参照ください。
- オートローラーズのページへのリンク