エウリード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 03:02 UTC 版)
「魔装機神シリーズの登場兵器」の記事における「エウリード」の解説
超魔装機計画中止に伴い設計段階で開発中止になった超魔装機。しかしシュテドニアス軍によるラングラン侵攻時に、カークスによって秘密裏に開発が続行されプロトタイプを含めて3機が製造された。 グランヴェールとザムジードのデータを基に開発され、強力な火力と強固な装甲を兼ね備える。さらに地上から召喚された機体の技術も取り入れ、一部の武装にフィードバックさせている。また、設定上では精神波による6基の遠隔誘導攻撃ポットを装備しているが、いまだにゲーム中の描写はない。 カークス機はリューネ達との戦いで撃破されたが、他の2体はカークス軍が旗上げしたカラタミーフィ州の洞窟内に隠されており、同州が地上人召喚事件後もシュテドニアス連合領となったことでシュテドニアス軍の手に渡った。生産が比較的簡易な設計となっていたため『ROE』ではマルテナ社に量産され、シュテドニアス聯合軍(南部軍)の指揮官機として運用される。 武装 ビッグバンウェーブ 両肩の白い突起部分から放出したエネルギーを収束して地上に叩きつけることで大爆発を起こし、周囲の標的にダメージを与えるMAP兵器。 中性子ビーム 胸部搭載のグランヴェールと同規格の射撃武器。『EX』・『第2次OG』で使用。 リニアレールガン 腹部の砲身から射出。 ハイパーレールガン リニアレールガンと同じ砲身から射出。『ROE』・『第2次OG』で使用。 メガビームサーベル / ハイパープラズマソード 近接戦闘用の武器。「メガビームサーベル」は『EX』に、「ハイパープラズマソード」は『LOE』に登場。『EX』では無消費の最強武器であった。 メガ粒子砲 / ハイパービームキャノン 射撃武器。「メガ粒子砲」は『EX』に、「ハイパービームキャノン」は『LOE』に登場。DS版以降ではエゼキエルのオルガ・キャノンのように大口径のビームキャノンを胸部に構え、両肩側面の突起物でエネルギーをチャージして発射する。 劇中の活躍 『EX』・『LOE』・『ROE』・『第2次OG』に登場。『EX』のリューネの章ではラスボスとして登場、『第2次OG』でもリューネと同行するルートの最後に登場。
※この「エウリード」の解説は、「魔装機神シリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「エウリード」を含む「魔装機神シリーズの登場兵器」の記事については、「魔装機神シリーズの登場兵器」の概要を参照ください。
- エウリードのページへのリンク