ウィルフリード・スピンナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィルフリード・スピンナーの意味・解説 

ウィルフリード・スピンナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 10:05 UTC 版)

ハインリヒ・ウィルフリード・
スピンナー
人物情報
生誕 (1854-10-12) 1854年10月12日
スイス チューリッヒ
死没 1918年8月31日(1918-08-31)(63歳没)
ドイツ テューリンゲン州ヴァイマル
出身校 チューリッヒ大学
学問
研究分野 神学
テンプレートを表示

ハインリヒ・ウィルフリード・スピンナー[1]ドイツ語: Heinrich Wilfried(Wilfrid) Spinner1854年10月12日 - 1918年8月31日)は、ドイツ普及福音教会より日本に派遣されたスイス人の宣教師である。

生涯

出生から修学期

1854年、スイスチューリッヒで生まれた。チューリッヒ大学神学部神学を学び、哲学と神学の国家試験に合格。さらに、ドイツ、デンマークオランダベルギーの大学で研究を続けた。

アジアへの伝道活動と来日

1883年、友人たちとキリスト教文化をアジアに導入するための伝道会を設立した。1885年(明治18年)に来日して、東京神田で伝道を開始。後に普及福音教会と称した。その一方で、ルター派のザクセン・ワイマール国教会の正規の聖職者として、東京横浜に滞在していたドイツ人のためにドイツ教会を設立し、その牧師に就任した。当時の東京には、お雇い外国人として来日した技師などが集っていた。

また、青木周蔵有栖川宮威仁親王北白川宮能久親王桂太郎品川弥二郎らの財界・政会・公家の著名人と接触して親交を結んだ。

1887年に本郷壱岐坂に会堂を建設し、新教神学校を設立する。1888年には機関紙『真理』の発行を開始した。

ドイツに帰国

1891年、ドイツに帰国。スピンナーの弟子に三並良、向軍治などがいる。

参考文献

脚注

  1. ^ 姓は「シュピンナー」や「スピンネル」とも表記される。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィルフリード・スピンナー」の関連用語

ウィルフリード・スピンナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィルフリード・スピンナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィルフリード・スピンナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS