トーマス・ポートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・ポートの意味・解説 

トーマス・ポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 06:01 UTC 版)

トーマス・P・ポート(Thomas P Paste,?-1924年7月)はアメリカ・バプテスト教会の宣教師である。「東北の開拓者」と呼ばれる。

1875年に文部省お雇い教師として来日する。1875年9月には東京英語学校の教員になり英語を教える。1877年2月には東京大学予備校に移動して、1879年アメリカ・バプテスト教会の宣教師になり、1879年12月30日按手礼を受けた。

1880年より東北伝道を始めて、1月25日に盛岡浸礼教会(現内丸教会)を組織する。5月には古川の御代川で清野供之進、池田清道らにバプテスマを授けた。

10月には仙台市の広瀬川で3名に洗礼を授け、仙台浸礼教会(仙台ホサナ教会)を組織した。さらに、花巻浸礼教会を設立した。

1882年3月にも東北伝道を再開、4月に宮城県柳津、5月に山形県酒田に教会を設立した。

1882年12月には八戸教会(現日本バプテスト連盟八戸バプテスト教会)を設立した。

1884年10月に横浜バプテスト神学校(関東学院神学部)の設立の際に、教会史の教授になる。1886年アメリカに戻る。1887年岩手県尋常中学校の教師になるが排斥運動のために、1890年に尋常中学を解職される。

1891年ネイサン・ブラウン新約聖書を改訂するために東京に移転する。

1892年にアメリカに帰国する。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・ポート」の関連用語

トーマス・ポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・ポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・ポート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS