アナトリイ・チハイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アナトリイ・チハイの意味・解説 

アナトリイ・チハイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 16:57 UTC 版)

アナトリイ・チハイ:Anatoly Tikhai、1838年12月5日 - 1893年12月10日)は、正教会掌院である。本名アレクサンドル・ディミトリヴィチ・チハイ。

1838年に当時ロシア帝国であったベッサラビアのホテイナに長男として生まれる。1871年キエフ神学大学を卒業する。1871年12月7日にニコライ・カサートキンの補佐として函館に行く。1872年1月、ニコライが上京すると、函館教会牧会をする。1874年に三井道郎に洗礼を授ける。

1880年にロシア公使館付司祭として、東京に行く。駿河台の正教会内に住んで、伝道学校の教授になる。

1880年11月ロシアに一時帰国する際に、後のイコン画家山下りんが同行する。1881年11月30日に東京本会(現在のニコライ堂)へ帰任する。1882年大阪教会を管轄し、大阪にも伝道学校を設立する。1884年、大阪伝道学校の東京の伝道学校と合併したので、東京へ戻る。1890年4月30日ロシア本国へ帰国し、1893年サンクトペテルブルクで死去する。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナトリイ・チハイ」の関連用語

アナトリイ・チハイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナトリイ・チハイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナトリイ・チハイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS