アーサー・ナップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーサー・ナップの意味・解説 

アーサー・ナップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 10:05 UTC 版)

アーサー・メイ・ナップ(Authur May Knapp、1841年 - 1921年)は、アメリカ・ユニテリアン協会が日本に派遣した宣教師である。

経歴

ハーバード大学で学ぶ[1]。当時のハーバード大学神学部ユニテリアンの立場にあった。1887年(明治20年)にアメリカ・ユニテリアン協会から派遣されて来日した。

1889年(明治22年)、後任の宣教師クレイ・マコーレーと共に再来日し、1910年まで滞在した。

尾張藩侯爵徳川義礼はナップを金銭的に支援した。また金子堅太郎福沢諭吉はユニテリアン招致の重要な役割を果たした。

著書

  • 神田佐一郎訳『ユニテリアン之教義』。日本ゆにてりあん弘道会、1895年。
  • 『Feudal and Mordern Japan』(封建と現代の日本)、The Advertiser Publishing Co. 1906年。

関連項目

脚注

出典

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサー・ナップ」の関連用語

アーサー・ナップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサー・ナップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・ナップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS