いか◦ん
[連語]《動詞「い(行)く」の未然形に打消しの助動詞「ぬ」の付いた「いかぬ」の音変化》
1 ある動作が不可能であることを表す。できない。いかない。いかぬ。「無理に行くなと言うわけにも—◦ん」
い‐かん〔ヰクワン〕【位冠】
い‐かん〔ヰクワン〕【位官】
い‐かん〔ヰクワン〕【偉観】
い‐かん〔‐クワン〕【医官】
いか‐ん【如=何/奈=何】
い‐かん〔ヰクワン〕【尉官】
い‐かん〔‐クワン〕【異観】
い‐かん【移監】
い‐かん〔‐クワン〕【移管】
い‐かん〔‐クワン〕【衣冠】
読み方:いかん
3 束帯よりも略式の装束。束帯から下襲(したがさね)と石帯(せきたい)をはずし、表袴(うえのはかま)を指貫(さしぬき)にかえる。平安時代は宿直装束(とのいそうぞく)として用いたが、後世は参朝などのときにも着用した。

い‐かん〔ヰ‐〕【遺憾】
イ・カン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 01:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動イ・カン、イ・ガン(이 강)
- 李堈 - 大韓帝国皇帝高宗の五男。義和君、義親王、のち日本の公族。
- 李強 (サッカー選手) - 韓国のサッカー選手。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
「イカン」の例文・使い方・用例・文例
- イ・カンのページへのリンク