インパクトボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:42 UTC 版)
「がんばれゴエモン〜でろでろ道中 オバケてんこ盛り〜」の記事における「インパクトボス」の解説
本作では「無敵状態になり固有のモーションでゆっくりと近づきながら必殺技を出してくる」「破壊可能なオブジェクトを連続で発射して攻撃」という特徴がすべてのボスに用意されており、前者はバトンパスを利用しないと回避し辛い、もしくは回避ができない。 変形オカマメカ ビスマルエレガント(ビスマルエレガント改) 声 - 緒方賢一 エリア1のインパクトボス。『3』に登場したビスマル所有の巨大メカの後継機。 ビンタやキッスの他、ハートマークを飛ばしてで攻撃したり、オカマにかけて羽釜に変形しての突進攻撃なども繰り出してくる。足が車輪だった前回の機体とは違い、脚部その物が巨大なホバーとなっている。 魅惑のマーメイド タイサンバ4 声 - 菅原淳一 エリア2のインパクトボス。ゴエモン達に敗れたたいさんば3が逃亡した後、すぐにパワーアップした姿(弟という説もある)。姿と大きさは3と同じ。 前作に登場した2や3と同じ攻撃方法が多く、マーブル弾を飛ばしたり、イカスミで目くらましをしたスキに突進(突進時にフェイントを混ぜることもある)してくる。水中での戦闘になり、また前作にあったレーダー機能がなくなっているので敵の姿を見失いやすいが、何かと相手から接近することが多い。 ウクレレハワイアン 風雷神 エリア3のインパクトボス。ビスマルが作った鬼型巨大メカ。泡風呂の入浴中に呼ばれた際にウクレレを持ってくるのを忘れてしまい、顔には出なくとも不機嫌らしい。 雷様のように背中に太鼓を背負っており、太鼓を飛ばす、バチで殴りかかる、頭突き攻撃などを持つ。こちらも相手から接近することが多い。 チョー戦国メカ カブキファイナル エリア4のインパクトボス。ゴエモン達に敗れたカブキ64の魂が乗り移った巨大メカ。 攻撃は『ネオ桃山幕府のおどり』で登場した巨大メカ「カシワギ」に似た和風なものが多く、シリーズを通してのカブキメカの特徴である見得を切った後の張り手攻撃の他、扇子を飛ばす、御札を張り付ける(札に書かれている文字には「家内安全」や「火の用心」といったものから「交通安全」「焼肉定食」といったどこかずれたものまで様々なパターンがある)、分身し傘廻しをしながら突撃するなどカシワギ以上に多彩な攻撃を見せる。カシワギ同様ホバーで移動する。なおこの戦闘のみ水上(地底湖)で行っているようで、フィールド側のインパクトは浮き輪をつけている。 後に『大江戸大回転』ではリサイクルメカの1号機として再登場する。 極悪非道メカ デヴィル死神 エリア5のインパクトボス。ドウチュウ鬼が召喚した巨大メカ。鬼火と共に五芒星陣(海外版では鎌を模した陣)から召喚される。 手に持った大鎌による攻撃のほか、鬼火やバジュラが描かれた珠、左手の鉄球を飛ばす、フィールド側のインパクトを投げつける、さらにはこちらの油が0になるまで攻撃し続ける悪霊召喚(ビスマルエレガントやケンスケの幻影を召喚する)攻撃など「極悪非道メカ」の二つ名に恥じない戦いぶりを見せる。 攻撃力は最強クラスで耐久力も6666と高いが、防御力は低く、与えられるダメージが他の巨大メカの2倍となる。
※この「インパクトボス」の解説は、「がんばれゴエモン〜でろでろ道中 オバケてんこ盛り〜」の解説の一部です。
「インパクトボス」を含む「がんばれゴエモン〜でろでろ道中 オバケてんこ盛り〜」の記事については、「がんばれゴエモン〜でろでろ道中 オバケてんこ盛り〜」の概要を参照ください。
インパクトボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 23:19 UTC 版)
「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の記事における「インパクトボス」の解説
天狗岩 インパクト戦最初のボス。岩なので体力は低く反撃もしてこない。 大チャンコ インパクト戦第二のボス。相撲取りと釜を組み合わせたような巨大メカ。本作プロデューサーの蛭子悦延が声をあてている。 タイサンバDS 魚型巨大からくりメカ。 このバトルのみ、戦闘フィールドが1画面で固定となり、大きく遠方に引いた視点での戦闘となる。 天狗りキング 本作の最終ボス。日本征服のために封印を解かれた巨大兵器で、天狗の姿をした自律型巨大からくりメカ。 攻撃方法は多彩で体力も非常に高いが、道中でかも兵とねぎ作にあって会話をすることで頭部パーツに変化が生じ弱体化する。「天狗り返し」という本作のタイトルの元になった大技を使用する。
※この「インパクトボス」の解説は、「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の解説の一部です。
「インパクトボス」を含む「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の記事については、「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の概要を参照ください。
- インパクトボスのページへのリンク