いぬ‐ざんしょう〔‐ザンセウ〕【犬山×椒】
犬山椒
イヌザンショウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 15:11 UTC 版)
イヌザンショウ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
イヌザンショウ
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Zanthoxylum schinifolium Siebold et Zucc. var. schinifolium (1845) 標準[1], Zanthoxylum schinifolium Siebold et Zucc. (1845) 広義[2] |
||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
イヌザンショウ(犬山椒)、 オオバイヌザンショウ[1]、 ホソバイヌザンショウ[1]、 コバノイヌザンショウ[1] |
イヌザンショウ(犬山椒[10]、学名: Zanthoxylum schinifolium var. schinifolium または Zanthoxylum schinifolium)は、ミカン科サンショウ属の落葉低木。別名、オオバイヌザンショウ、ホソバイヌザンショウ、コバノイヌザンショウともよばれる。
名称
和名「イヌザンショウ」の由来は、サンショウに似るが、香りが弱く香辛料にならないため、名に本物のサンショウに比べて役に立たないという意味の「イヌ」をつけたものである[11]。中国名は「青花椒」[1]。
特徴
日本の本州(秋田・岩手県以西[12])、四国、九州と、朝鮮半島、中国に分布する[11]。山地や山野の河原や林縁などに生える[11][13]。
落葉広葉樹の低木から小高木[11][13]。高さは1 - 3メートル (m) になる[10][14]。樹皮は灰褐色で、若木はこぶ状になったトゲがあるが、次第に少なくなる[14]。成木の樹皮には縦に裂け目が入ってくる[14]。若い枝は暗緑色や赤褐色で無毛[14]、トゲが互生し、トゲが対生するサンショウと見分けられる[11][10]。葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は長楕円形から広披針形で長さは2 - 4センチメートル (cm) ある[10]。葉に腺点がある[10]。
花期は7 - 8月でサンショウよりも遅い[11][13]。雌雄異株[11]。枝の先に淡緑色の小花を多数つける[10]。花は淡緑色で、花弁と萼片が5枚ずつつくのが特徴で[11]、サンショウには花弁がないのが相違点である[10]。果期は10月[10]。果実は楕円形状球形の蒴果で、紅紫色から紅褐色を帯び、3個の分果に分かれる[10][13]。分果はほぼ球形で長さ4 - 5ミリメートル (mm) あり、熟しても淡緑色で、熟すと2つに裂けて、中から光沢がある黒色の種子を出す[11][10][13]。種子は長さ3 - 4 mmの楕円状の球形で、種皮は光沢があるが、種皮を剥くと黒色で表面に凹凸が並ぶ[13]。葉や果実はサンショウほど香らない[14]。
冬芽は互生し、暗褐色の芽鱗2 - 3枚に覆われた小さな半球状をしており、葉痕のほうが大きい[14]。枝先には仮頂芽がつく[14]。葉痕は半円形や心形で、維管束痕が3個ある[14]。しばしば枝先に果序が残る[14]。
-
枝先の葉
-
果実
-
種子を露出した果実
利用
果実を煎じた液や葉の粉末は漢方薬に利用される[11]。樹皮や果実を砕いて練ったものは湿布薬になる[10]。
脚注
- ^ a b c d e 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zanthoxylum schinifolium Siebold et Zucc. var. schinifolium イヌザンショウ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zanthoxylum schinifolium Siebold et Zucc. イヌザンショウ(広義)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fagara mantchurica (Benn.) Honda イヌザンショウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zanthoxylum schinifolium Siebold et Zucc. f. microphyllum (Honda) W.T.Lee イヌザンショウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zanthoxylum schinifolium Siebold et Zucc. f. grandifolium (H.Hara) H.Hara ex Ohwi et Kitag. イヌザンショウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zanthoxylum schinifolium Siebold et Zucc. f. angustifolium (Honda) H.Hara ex Ohwi et Kitag. イヌザンショウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fagara mantchurica (Benn.) Honda f. microphylla (Honda) H.Hara イヌザンショウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fagara mantchurica (Benn.) Honda f. grandifolia (Nakai) H.Hara イヌザンショウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fagara mantchurica (Benn.) Honda f. Fagara mantchurica (Benn.) Honda f. microphylla (Honda) H.Haraangustifolia (Honda) H.Hara イヌザンショウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 西田尚道監修 学習研究社編 2009, p. 213.
- ^ a b c d e f g h i j 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 247.
- ^ “イヌザンショウ”. aodamo.info. 宮崎と周辺の植物 (2011年10月20日). 2025年5月6日閲覧。
- ^ a b c d e f 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2012, p. 122.
- ^ a b c d e f g h i 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 121.
参考文献
- 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『草木の種子と果実:形態や大きさがひと目でわかる植物の種子と果実 632種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2012年9月28日、122頁。ISBN 978-4-416-71219-1。
- 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、121頁。 ISBN 978-4-416-61438-9。
- 西田尚道監修 学習研究社編『日本の樹木』 5巻、学習研究社〈増補改訂 フィールドベスト図鑑〉、2009年8月4日、105頁。 ISBN 978-4-05-403844-8。
- 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、247頁。 ISBN 4-522-21557-6。
イヌザンショウ(犬山椒、Zanthoxylum schinifolium)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 21:34 UTC 版)
「サンショウ」の記事における「イヌザンショウ(犬山椒、Zanthoxylum schinifolium)」の解説
サンショウが芳香を持ち、棘が対生するのに対して、イヌザンショウは芳香が無く、棘が互生する。イヌザンショウの果実は「青椒」と呼ばれて精油を持ち、煎じて咳止めの民間薬に用いられる。中国で「青花椒」、「青椒」と称して果皮を香辛料として利用している。
※この「イヌザンショウ(犬山椒、Zanthoxylum schinifolium)」の解説は、「サンショウ」の解説の一部です。
「イヌザンショウ(犬山椒、Zanthoxylum schinifolium)」を含む「サンショウ」の記事については、「サンショウ」の概要を参照ください。
- イヌザンショウのページへのリンク