イタリアの衰退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イタリアの衰退の意味・解説 

イタリアの衰退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 06:25 UTC 版)

ゴート戦争」の記事における「イタリアの衰退」の解説

東ローマ帝国イタリア統治の特徴極端な重税であり、これはローマ帝国から引き継がれ徴税制度よるものである。ディオクレティアヌス帝によって定められカピタティオ・ユガティオ(capitatio-jugatio)と呼ばれる制度では、住民納めるべき税はあらかじめ定められており、戦災飢饉疫病その他の被害による収穫減少考慮されず、特に酷い災害受けた場合にのみ、一時的な減税許されるだけであった当時東ローマ帝国長期間に渡る戦争だけでなく、542年発生した黒死病による経済的な打撃受けており、税収火急に必要としていた。 さらには腐敗した官吏による汚職住民国家蝕んでいた。プロコピオスは『戦史』ではユスティニアヌス賞賛していたが裏ノートである『秘史』では、「彼(ユスティニアヌス)は、通称会計検査官呼ばれる役人イタリア派遣し、すぐにすべての物をひっくり返し破壊してしまった」と非難している。このような行為は、ユスティニアヌス帝法律反するものであったが、根絶することはできず、教皇グレゴリウス1世シチリアサルデーニャコルシカにおける徴税官不正に抗議している。 この戦争は数世紀渡りイタリア悪影響与え戦闘多く都市包囲戦だったために都市中枢部の放棄後背地への移動促され5世紀から始まっていた都市部衰退農村化のプロセス完了することになる。 568年ランゴバルド族侵入では、半島全域略奪破壊広まり歴史家ラヴェニャーニは「ゴート戦争にも劣らぬものであった」と述べている。ランゴバルド族勝者権利として、ローマ人たちを過酷扱いランゴバルド族からの災厄避けるために沼沢地避難した人々ヴェネツィアつくったとされるしかしながらアウタリ時代ランゴバルド族統治下のローマ人扱い改善し、リウトプランドの時代にほぼローマ化され、蛮族風習放棄されローマ的な生活が採用されるようになったランゴバルド族統治下の8世紀頃には人口経済面での回復兆し現れ9世紀カロリング時代に一応の復興見られるようになり始めるが、完全な復興11世紀コムーネ自治都市)の勃興まで待たねばならない

※この「イタリアの衰退」の解説は、「ゴート戦争」の解説の一部です。
「イタリアの衰退」を含む「ゴート戦争」の記事については、「ゴート戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリアの衰退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリアの衰退」の関連用語

イタリアの衰退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリアの衰退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴート戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS