アマ時代の対プロ戦績とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アマ時代の対プロ戦績の意味・解説 

アマ時代の対プロ戦績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 14:21 UTC 版)

瀬川晶司」の記事における「アマ時代の対プロ戦績」の解説

対局日相手手勝敗棋戦12000年03月10日 中座真四段 後手第26期棋王戦 予選6組1回戦 22000年08月31日 池田修一六段 - □ 第9期銀河戦 本戦Aブロック1回戦 32000年08月31日 窪田義行五段 先手第9期銀河戦 本戦Aブロック2回戦 42000年09月14日 中尾敏之四段 後手第9期銀河戦 本戦Aブロック3回戦 52000年09月14日 藤原直哉五段 先手第9期銀河戦 本戦Aブロック4回戦 62000年10月12日 豊川孝弘五段 後手第9期銀河戦 本戦Aブロック5回戦 72000年10月12日 小林裕士四段 後手第9期銀河戦 本戦Aブロック6回戦 82000年10月31日 松本佳介四段 後手第9期銀河戦 本戦Aブロック7回戦 92000年11月13日 野月浩貴五段 後手第9期銀河戦 本戦Aブロック8回戦 102001年08月25日 先崎学八段 後手第9期銀河戦 決勝トーナメント1回戦 112003年06月01日 藤倉勇四段 後手第22回朝日オープン 予選5組1回戦 122003年09月26日 飯野健二七段 先手 ○ 第12期銀河戦 本戦Cブロック1回戦 132003年09月26日 伊奈祐介四段 後手 ○ 第12期銀河戦 本戦Cブロック2回戦 142003年11月14日 平藤眞吾六段 先手 ○ 第12期銀河戦 本戦Cブロック3回戦 152003年11月14日 佐藤紳哉五段 後手 ● 第12期銀河戦 本戦Cブロック4回戦 162004年07月22日 久保利明八段 後手 ○ 第12期銀河戦 決勝トーナメント1回戦 172004年08月14日 藤井猛九段 先手 ● 第12期銀河戦 決勝トーナメント2回戦 182004年10月02片上大輔四段 後手 ○ 第13銀河戦 本戦Fブロック1回戦 192004年10月02日 伊能五段 後手 ○ 第13銀河戦 本戦Fブロック2回戦 202004年11月06日 阿久津主税五段 後手 ○ 第13銀河戦 本戦Fブロック3回戦 212004年11月06日 大内延介九段 後手 ○ 第13銀河戦 本戦Fブロック4回戦 222005年0128日 淡路仁茂九段 先手 ○ 第13銀河戦 本戦Fブロック5回戦 232005年0128日 飯塚祐紀六段 先手 ○ 第13銀河戦 本戦Fブロック6回戦 242005年0402屋敷伸之九段 後手 ● 第13銀河戦 本戦Fブロック7回戦 252005年06月04片上大輔四段 先手第24回朝日オープン 予選2組1回戦 262005年07月30日 佐々木慎四段 後手 ● 第14期銀河戦 予選 272005年08月06日 丸山忠久九段 後手 ● 第13銀河戦 決勝トーナメント1回戦 段位肩書き対局時点嘆願書提出時(2005年2月末)までの通算成績17勝6敗、アマ時代通算成績1710敗(いずれも不戦勝1含む)。

※この「アマ時代の対プロ戦績」の解説は、「瀬川晶司」の解説の一部です。
「アマ時代の対プロ戦績」を含む「瀬川晶司」の記事については、「瀬川晶司」の概要を参照ください。


アマ時代の対プロ戦績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 01:04 UTC 版)

今泉健司」の記事における「アマ時代の対プロ戦績」の解説

アマチュアとしてプロ棋士との公式戦対局成績記述する三段リーグ編入試験以前奨励会退会以降分割する対局対局者手番勝敗棋戦12002年12月19日 藤倉勇樹四段 後手第16期竜王戦 6組ランキング戦1回戦 22003年0130日 安西勝一六段 後手第16期竜王戦 6組ランキング戦2回戦 32003年0303佐藤義則八段 先手第16期竜王戦 6組ランキング戦3回戦 42003年0407日 中尾敏之四段 先手第16期竜王戦 6組ランキング戦4回戦 52003年12月03日 島本亮四段 後手第17期竜王戦 6組ランキング戦1回戦 62004年0109安用寺孝功四段 後手第17期竜王戦 6組ランキング戦2回戦 72004年06月06日 村山慈明四段 先手第23回朝日オープン将棋選手権 予選1組1回戦 82005年12月14日 髙﨑一生四段 先手第19期竜王戦 6組ランキング戦1回戦 92006年12月21日 糸谷哲郎四段 先手第20期竜王戦 6組ランキング戦1回戦 奨励会2度目退会以降 対局対局者手番勝敗棋戦120120221日 豊島将之六段 後手第38期棋王戦 予選6組1回戦 22012年07月07牧野光則四段 先手第6回朝日杯将棋オープン戦 一次予選4組1回戦 32012年07月28日 桐山清澄九段 後手第6回朝日杯将棋オープン戦 一次予選4組2回戦 42012年08月30日 中座真七段 後手第21期銀河戦 本戦Hブロック1回戦 52012年08月30日 吉田正和四段 先手第21期銀河戦 本戦Hブロック2回戦 62012年08月31日 大石直嗣四段 先手第6回朝日杯将棋オープン戦 一次予選4組3回戦 72012年10月23日 牧野光則四段 後手第21期銀河戦 本戦Hブロック3回戦 82012年12月06八代弥四段 後手第26期竜王戦 6組ランキング戦1回戦 92013年0118日 東和男七段 後手第26期竜王戦 6組ランキング戦2回戦 102013年0315日 藤森哲也四段 後手第26期竜王戦 6組ランキング戦3回戦 112013年0430日 門倉啓太四段 先手第26期竜王戦 6組ランキング戦4回戦 122013年09月12日 竹内雄悟四段 先手第22期銀河戦 本戦Eブロック1回戦 132013年09月12日 伊奈祐介六段 先手第22期銀河戦 本戦Eブロック2回戦 142013年10月31日 髙見泰地四段 後手第22期銀河戦 本戦Eブロック3回戦 152014年07月05日 星野良四段 後手第8回朝日杯将棋オープン戦 一次予選141回戦 162014年08月01船江恒平五段 先手第8回朝日杯将棋オープン戦 一次予選14組2回戦 172014年09月03小林健二九段 先手第8回朝日杯将棋オープン戦 一次予選143回戦 182014年09月03日 長沼洋七段 先手第8回朝日杯将棋オープン戦 一次予選14決勝 192014年09月19日 所司和晴七段 後手第23期銀河戦 本戦Fブロック1回戦 202014年10月09八代弥四段 後手第23期銀河戦 本戦Fブロック2回戦 段位肩書き対局時点プロ編入試験条件である良いところから見て10時点満たした時点で、10勝4敗勝率0.714。2012年以降では、13勝7敗勝率0.65。

※この「アマ時代の対プロ戦績」の解説は、「今泉健司」の解説の一部です。
「アマ時代の対プロ戦績」を含む「今泉健司」の記事については、「今泉健司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アマ時代の対プロ戦績」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アマ時代の対プロ戦績」の関連用語

アマ時代の対プロ戦績のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アマ時代の対プロ戦績のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの瀬川晶司 (改訂履歴)、今泉健司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS