アグニス・ブラーエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 09:32 UTC 版)
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事における「アグニス・ブラーエ」の解説
声:福山潤(ゲーム『Gジェネ CROSSRAYS』) 【性別:男性・コーディネイター / 年齢:16歳 / 所属:マーシャン / 搭乗機:デルタアストレイ、ターンデルタ / 登場作品:-|-|-|○|-|○|-|-|-】 第4作『Δ ASTRAY』の主人公。火星のオーストレール・コロニーからやって来たマーシャン(火星人)。セトナ・ウィンタースの弟。火星から派遣された使節団のリーダーだが、使節とは別に特別な任務を与えられていた。赤い瞳とシルバーブルーの長髪が特徴的な美少年。 遺伝子調整によって生まれながらにリーダーとしての資質が与えられている一方、MSパイロットとしても高い技量を誇り、デルタアストレイのメインパイロットとして活躍した。危険を恐れぬ勇気を持ち、「まず相手を信じることが、敵を作らず相手の敵とならないための最善の方法」という信条を唱えているが、短気であり、激しくなりやすい一面も見せた(アイザック曰く「まるでイザーク隊長のようだ」)。激昂した時の口癖は、「我慢ならん!!」。また、何処か自分の信念や理念を他人にまで強いる部分を持っており、ロンド・ミナ・サハクにもそのことを厳しく指摘されていた。特にキラとカガリについてはそれが顕著であり、外部の人間とはいえカガリの指輪を見ているにも拘わらず政略結婚を認め、その上でヤキン・ドゥーエで活躍したキラがカガリを連れ出した理由を理解出来ず、二人の大戦の英雄という面しか見ていないアニメ本編でのラクスに対する偶像崇拝の一端を見せていた。 遺伝子に裏付けされた自分の能力に自信を持っており、ある意味でギルバート・デュランダルに近い思想を持っている人物だったが、多くの人々との出会いや戦いの中で自分を遺伝子という枠に縛り付けていたことを悟り、改めて地球と火星の共存のために戦うことを決意した。 『VS ASTRAY』でターンデルタを未知の敵(後にライブラリアンのレーゲンデュエルと判明)との交戦で大破され、ロウに修理を依頼しようとするが、ロウの機体の強化を選択してターンデルタのパーツを提供した。
※この「アグニス・ブラーエ」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「アグニス・ブラーエ」を含む「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
アグニス・ブラーエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 09:32 UTC 版)
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事における「アグニス・ブラーエ」の解説
※この「アグニス・ブラーエ」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「アグニス・ブラーエ」を含む「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- アグニス・ブラーエのページへのリンク