もうし〔マウシ〕【孟子】
読み方:もうし
[前372ころ〜前289]中国、戦国時代の思想家。鄒(すう)(山東省)の人。名は軻(か)。字(あざな)は子輿(しよ)。仁義王道による政治を説き、自ら孔子の継承者をもって任じ、性善説・易姓革命説を唱えた。後世、「亜聖(あせい)」と称される。
の言行や思想を記した書。7編。後漢の趙岐(ちょうき)が各編を上下に分けて注を加え、14巻とした。宋代以降経書に数えられ、朱熹(しゅき)の「孟子集注」により四書の一つとして重んじられた。
もうし【毛詩】
もう‐し〔マウ‐〕【猛士】
もうし〔まうし〕【申し】
申し
もうし 【孟子】
「もうし」の例文・使い方・用例・文例
- その質問はもうしましたよ
- 北海道へ行く手配をもうしました
- もうしばらくお待ち下さい。
- もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
- もうしばらく辛抱していてください。
- あなたはもうしばらくの間、休息を取ってください。
- あなたはもうしばらく御待ちください。
- あなたはもうしばらく日本に居たらいいのに。
- 現在、お見積りいただいている部品の支払い条件等について把握したく、お伺いもうしあげる次第です。
- 彼がもどってきたら門はもうしまっていた。
- 宿題はもうしてしまいましたか。
- 幸い全快いたしましたから、お知らせもうしあげます。
- 一時、私たちは敵だったが、和解したからには、もうしたしい間柄である。
- ミニスカートがすたれてもうしばらくになる。
- もうしません
「もうし」に関係したコラム
-
ペアトレードは、似たような価格の推移する2つの銘柄を、片方を売り建てし、もう片方を買い建てすることです。2つの銘柄は基本的に同じような値動きをしますが、僅かな価格のブレが生じた時に利益が発生することが...
-
サヤ取り(鞘取り)とは、2つの銘柄、あるいはそれ以上の銘柄の価格差を取る売買手段のことです。株式取引でのサヤ取りの方法は、通常は2つの同じような値動きをする銘柄を選び、1つは売り、もう1つは買いのポジ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のモメンタム(momentum)とは、為替レートの勢いやトレンドの転換点などを調べる時に用いられるテクニカル指標の1つです。モメンタムの計算方法は次の通りです。計算期間をn日...
-
FX(外国為替証拠金取引)で利益を出す方法は、為替差益とスワップポイントの2通りあります。▼為替差益による利益の出し方為替差益は、為替レートの変動を利用した利益の出し方です。為替差益による利益の出し方...
-
CFDのトウモロコシ相場は、生産国や消費国の情勢、気候などにより値動きが大きくなります。この値動きは、テクニカル指標では分析できないほど荒い値動きになります。ここでは、過去のトウモロコシ相場を振り返り...
-
CFDにはさまざまな注文方法があります。相場の動きや投資スタイルにより使い分けることで、有利な取引が可能になります。▼成行注文価格を指定しないで注文を行います。だいたいCFD業者の提示する価格かそれに...
- もうしのページへのリンク