みかわけじゅうたくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > みかわけじゅうたくの意味・解説 

三河家住宅

名称: 三河家住宅
ふりがな みかわけじゅうたく
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2517
種別1: 近代住居
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 2007.12.04(平成19.12.04)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 徳島県
都道府県 徳島県徳島市富田浜4-7
所有者名:
指定基準 (三)歴史的価値の高いもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 鉄筋コンクリート造建築面積193.30平方メートル三階一部地下一階瓦葺一部銅板
附・岩屋 1棟
  鉄筋コンクリート造建築面積31.69平方メートル
 ・外便所 1棟
  鉄筋コンクリート造建築面積2.69平方メートル
 ・門及び塀 2基
  鉄筋コンクリート造及び石造、折曲り総延長44.7m

宅地 815.00平方メートル
 7番一部、8番の一部
  右の地域内の庭門、裏庭門、石敷、像、浄化槽を含む
時代区分 昭和
年代 昭和3頃(1928頃)
解説文: 三河家住宅は、産婦人科病院開院していた医学博士三河義行が、昭和3年頃に建てた自邸で、徳島県工業学校建築科出身木内豊次郎設計した主屋鉄筋コンクリート造3階建で、展望台としての塔屋高く立ちあげ、2階には波形平面テラス設けるなど、曲面多用した複雑で変化に富んだ輪郭を形造っている。また内部は、玄関風除室黒白タイル市松敷きや、曲面建具やステインドグラスなど、要所見所をつくる。
 三河家住宅は、鉄筋コンクリート構造用い、独特の造形意匠でまとめあげた住宅建築である。地方における近代建築の展開を物語指標作品ひとつとして歴史的価値が高い。
重要文化財のほかの用語一覧
近代(その他):  舞鶴旧鎮守府倉庫施設  舞鶴旧鎮守府倉庫施設  舞鶴旧鎮守府倉庫施設
近代(住居):  三河家住宅  上芳我家住宅  古谿荘  吉島家住宅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みかわけじゅうたく」の関連用語

みかわけじゅうたくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みかわけじゅうたくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS