マラソン【marathon】
読み方:まらそん
1 陸上競技の一。長距離のロードレース。正式の距離は42.195キロ。また一般に、長距離競走・耐久競走にもいう。マラソン競走。→ハーフマラソン →フルマラソン
[補説] 1は、紀元前490年、ギリシャのアテネ軍が侵入したペルシア軍を撃破し、一人の兵士が戦場のマラトンからアテネまでの約40キロの距離を走り、戦勝を報じて死んだという故事に基づく。1924年以降、現行の距離となった。
(2023年3月現在)
世界記録男子:2時間01分09秒(2022年9月25日 エリウド=キプチョゲ ケニア)
世界記録女子:2時間14分04秒(2019年10月13日 ブリジット=コスゲイ ケニア)
日本記録男子:2時間04分56秒(2021年2月28日 鈴木健吾)
日本記録女子:2時間19分12秒(2005年9月25日 野口みずき)
マラソン【Marathon】
マラソン
【英】: marathon oil corporation
米国の大手独立系石油会社の一社。 1887 年、米国オハイオ州で原油生産会社として設立された。設立時の社名はオハイオ石油(The Ohio Oil Company)であった。設立 2 年後の 1889 年にスタンダードオイル・トラストに買収され、上流部門に加え、パイプライン会社としてもその地位を確立した。第二次世界大戦後は、米国内での下流事業の強化のほか、上流事業をカナダ、英国等米国以外でも展開した。1962 年に社名をマラソン石油(Marathon Oil Company)に変更し、1982 年 U.S.スチール(United States Steel Corporation)に買収され、同社の 100 %子会社となり、U.S. スチールがマラソンを分離した 2002 年までその状態が続いた。マラソンはコノコフィリップスとともに、日本向け最初の LNG 事業となったアラスカのプロジェクトを 1969 年 11 月に立ち上げた企業でもあり、LNG、 GTL 等ガス関連事業をコア事業と位置づけ、赤道ギニア等で事業の立ち上げを計画している。 (ICEP、2006 年 3 月) |

- まらそんのページへのリンク