独立系石油会社
【英】: independent oil company
同義語: インディペンデント インディペンデント・オイル・カンパニー
国際大手石油会社(メジャー)8 社以外の石油会社を総称する用語として使われてきた。1920 年代に米国でこの用語が広く使われ始めたころには、大手石油会社の支配から独立して事業を営む石油会社の意味で用いられた。その後「国際石油カルテル」による 8 社寡占体制が確立されてから、前述のような用語法が定着した。一般的には、米国の上位 50 位圏内の中堅一貫操業石油会社を指すことが多い。例えば、Arco、Amoco、Unocal、Phillips、Occidental、Sun、Amerada Hess、Ashliand、Kerr McGee、Murphy、Pennzoil、Tenneco、Diamond Shamrock などである。近年、これらのなかで、事業の規模がメジャーの域に達しているものについては、特にセミ・メジャーあるいはマイナー・メジャーなどの呼び方がされる一方、より下位の十分な一貫操業体制にないものについては、単に中小開発会社、あるいは中小精製業者と呼ぶことも多い。したがって、確定した概念規定があるわけでなく、「通称」にとどまる。(→国際大手石油会社) |

インディペンデント

インディペンデント・オイル・カンパニー

- 独立系石油会社のページへのリンク