びだつてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > びだつてんのうの意味・解説 

びだつ‐てんのう〔‐テンワウ〕【敏達天皇】

読み方:びだつてんのう

[?〜585記紀で、第30代天皇欽明天皇の第2皇子。名は渟中倉太珠敷(ぬなくらのふとたましき)。治世中、仏教受容めぐって蘇我氏物部氏対立深めたという。訳語田(おさだ)天皇


敏達天皇

敏達天皇は百済大井に宮を建てたとされているが、この宮については、①奈良県広陵町百済説と②大阪府河内長野市太井説があり、定まっていない。
敏達天皇は息長真手王の娘広姫皇后として押坂彦人大兄皇子らをもうけたが、石姫皇后薨去したため豊御食炊屋姫尊(後の推古天皇)を皇后迎えた
敏達の時代は、高句麗から使人来朝し、また百済新羅も調を奉じて来ており外交絶えていなかった。
そこで敏達先帝遺言すなわち、任那再興皇子大臣らに諮ったという。
後に百済働きかけ日羅来朝することを求めた
日羅国内の政を優先すべきと進言したとある。
後にこの日羅暗殺される
日本反対勢力よるものか、百済日本との通交望まない勢力よるものかは、わかっていない。
いずれにしてもこれにより任那再興頓挫した
国内ではあいかわらず崇仏派と廃仏派が争い、特に蘇我馬子物部守屋対立激しくなっていた。
585年元興寺縁起によれば物部守屋中臣勝海らが仏法破却奏し、これにより仏像仏殿・塔などが破壊され、さらに善信尼(鞍部村主司馬達等の娘=仏師として著名な鞍造止利の叔母にあたる。
)らは辱め受けて処罰された。
敏達575年8月疱瘡流行この世去った


敏達天皇 河内磯長中尾陵
(びだつてんのう こうちのしながのなかのおのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 :第30代
天 皇 名 :敏達天皇
(びだつてんのう)
御   父 欽明天皇
御   母 皇后姫皇女
御 陵 名 :河内磯長中尾
(こうちのしながのなかのおみささぎ
陵   形 前方後円
所 在 地 大阪府南河内郡太子町大字太子
交通機関等 近鉄喜志」からバス仏眼寺下車  西へ0.4km
陵印保管場所 古市陵墓監区事務所


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びだつてんのう」の関連用語

1
敏達天皇 デジタル大辞泉
100% |||||

びだつてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びだつてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歴史浪漫歴史浪漫
Copyright(C)2024.1.1 ~@Hinet Suzuki Minoru  All Rights Reserved Since-1998.11.21
宮内庁宮内庁
Copyright © 2024 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS