なぞの化石円盤編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 10:12 UTC 版)
ズーラ ペガン星人。本当のリーダーを殺害して実権を乗っ取り、ペガン星の科学力で地球を支配しようとする大悪人。オズマとの決闘で倒される。 「ゲッゲッゲッ」と笑うのが特徴。 ゼロニカ博士 B国の科学者。祖国の為に化石円盤の秘密を探ろうとするが、ペガン星人の超科学力を知ると媚びてズーラの手下となる。 大金 勝(おおがね まさる)/バロム・ウータント アフリカ探検隊に潜り込むため、毎朝新聞の大金記者を殺害して彼に成りすましたB国人。ゼロニカと同じく、地球を裏切ってズーラの手下となる。 ベガ ズーラとともに行動するペガン星人。ズーラ以外で名前が言及されている唯一のペガン星人でもある。 ネス博士 ザンバことトミーの父である高名な天文学者。妻子と共にウガンダ探検中に妻と共に熱病に罹って死亡。化石円盤の位置を示す地図と写真、そして3つになる息子のトミーを残して死ぬことを悔やむ遺書を遺した。
※この「なぞの化石円盤編」の解説は、「電光オズマ」の解説の一部です。
「なぞの化石円盤編」を含む「電光オズマ」の記事については、「電光オズマ」の概要を参照ください。
なぞの化石円盤編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 10:12 UTC 版)
化石円盤 一億年以上前に故障で地球に不時着したペガン星の巨大円盤。事故により地中に飲み込まれて全体が化石化しているが、機能的には正常。乗組員達はコールドスリープをして一億年を生き延びていた。 ズーラの死後、ペガン星人は新たな安住の地を目指し、化石円盤に乗って地球を去る。 ジャングル戦車 アフリカ探検隊用に用意された裝軌車両。砲塔前面が大型の窓ガラスになっているなど戦闘よりも調査を主眼としており、武装は車体上の機関銃一挺のみだが、猛獣や放射能から身を守る特別設計がなされている。ザンバ率いる恐竜に踏みつぶされてしまう。 黒いジャングル戦車 B国が探検隊追撃用に用意した戦車。ゼロニカらが使用。こちらは砲塔に主砲が備わった戦闘用である。ザンバ率いる恐竜に踏みつぶされる。 ペガン星ロケット ペガン星人の小型航空機。ロケットと称しているが浮遊型で噴射口はない。自律型だがコクピットもある。戦闘用ではないらしく殺傷武器を使う描写は無いが、引力光線もしくはトラクタービームを持ち、敵を捕獲することが出来る。 マンモス号 国連軍艦隊の巨大空母。排水量二十万トンを誇る。ズーラ率いるペガン星人に制圧されるが、オズマの活躍で解放される。 潜水艇 マンモス号搭載の偵察用小型潜水艇。オズマやススムがマンモス号脱出時に使用する。ゼロニカやバロムもこれに乗ってオズマらを追った。 オズマの潜水艦 小わくせいばくだんに襲われた際、援軍として登場するオズマ部隊の潜水艦。セイル(司令塔)に「OZ」のマーキングがある。搭載した三連装ミサイルで、少年オズマ部隊を追い回す小わくせいばくだんを粉砕してしまった。
※この「なぞの化石円盤編」の解説は、「電光オズマ」の解説の一部です。
「なぞの化石円盤編」を含む「電光オズマ」の記事については、「電光オズマ」の概要を参照ください。
- なぞの化石円盤編のページへのリンク