とんびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とんびの意味・解説 

とんび【×鳶】

読み方:とんび

「とび(鳶)1」に同じ。

用もなくうろつく者。また、通りがかり店先門口のものを盗む、こそ泥。「廊下—」

鳶ガッパ」の略。《 冬》


とんび

下北弁 意味 用例 用例の意味・備考
とんび イカ口の乾物珍味 《「とんびこからすこ」「とんびからす」「とんびこ」「とんぴこ」ともいう》

とんび

方言共通語使用例または説明
とんび鳶職人をとんびとは言わない、そのまとび職と言う

とんび

  1. 髪をいふ。

分類 せんぽ


トンビ

読み方:とんび

  1. 署長ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・石川県

分類 石川県


読み方:とんび,どんび

  1. 笛のことをいふ。笛の音は鳶の鳴声によく似て居るから名づけのである。〔役者語〕
  2. 〔楽〕笛のことを云ふ。其色音から来たもの。
  3. 笛。
  4. 笛のことをいふ。笛の音は鳶の鳴声によく似て居るから名づけのである
  5. 〔隠〕笛のこと。笛の音は鳶の鳴声によく似て居るからであらう。
  6. 笛のことをいふ。
  7. 笛を云ふ。鳶の声と笛の音似たるより。
  8. 笛のこと、笛の音は鳶の鳴声によく似ているから。
  9. 笛のことをいう。笛の音は鳶の鳴声によく似ているから名づけのである。〔芸能俳優)〕

分類 俗語俳優役者役者語、楽、芸能露店商


読み方:とんび

  1. 通りながら家人の目を倫みて商品等を掠め盗むどろばうの一種を云ふ。
  2. 〔犯〕途上などに於て浚ふ犯罪者のこと。
  3. 途上窃盗多治見 不良仲間
  4. 途上窃盗。〔香具師不良
  5. 路上窃盗歩きながら浚うところより。〔盗〕
  6. 途上窃盗

分類 不良仲間東京、犯、盗/犯罪香具師不良


読み方:とんび

  1. 才取に同じ。鞘取りともいふ。
  2. 取引員と客との間に立つ売買媒介をする者で才鳥(鳶の字の分析)ともいう。②他人株券金融してやる称して横領すること。
  3. 取引員と客との間に立って売買媒介をする者で才鳥(鳶の字の分析)ともいう。

分類 会社株式会社株式経済

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

とんび

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 16:44 UTC 版)

とんび

トンビ


とんび

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 23:53 UTC 版)

名詞

とんび, 鴟,

  1. タカ目タカ科トビ」の通称。「ピーヒョロロロ」と鳴きながら滑空する猛禽類言語慣習的に比べ、劣る存在として認識される
  2. トンビエイの略称
  3. 外套一種。地は黒い糸を縦横編みその間に、黒い熊の毛状のものを織り込み、袖を出して作り翼状のものであってインヴァネスに似る。袖を出さないものをマントという。また、インヴァネス異称ともなっている。
  4. 鳶合羽の略。
  5. 通りがかりにに物を掠め取る小盗人。が餌をさらう様より。かっぱらい
  6. 用も無く所をうろつくもの。が空を舞う様から生じた語。
  7. 江戸時代浄瑠璃操人形業界隠語で、「髪」のこと。
  8. 取引所用語。注文取。さいとり
  9. 寄席芸人符丁で、「笛」のこと。

成句


「とんび」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とんび」の関連用語

とんびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とんびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
下北弁辞典下北弁辞典
Copyright(C)2004-2025 Akemi. All rights reserved.
新潟県田上町の方言新潟県田上町の方言
Copyright (C) 2025 Akira Hasegawa All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとんび (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのとんび (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS