その他の覚醒者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:57 UTC 版)
「CLAYMOREの登場人物」の記事における「その他の覚醒者」の解説
パブロ山の覚醒者 声 - 宮本充 組織設立当初に作られていた男の戦士の覚醒者。6本の腕を持ち、高い再生能力を有する。覚醒前はそれなりの実力者だったようで、デネヴ、ヘレン、クレアの3人を圧倒し、さらにミリアをも追い詰めるが、クレアの妖気を読む戦い方に逆に追い詰められ、クレアとミリアによって倒された。 ミリアの言葉によると、裏で組織とつるんでおり、組織にとって不都合な存在となった戦士を始末していた可能性がある。ミリアの通り名を知っていたことから組織の情報も得ていた模様。 ヒルダ 声 - 松下こみな 元攻撃型 ミリアと最も親しかった、かつてのNo.6の戦士の覚醒者。ミリアと同期でありながら、先に一桁ナンバーまで登り詰め、ミリアは彼女に憧れに近い感情を抱いていた。自身が覚醒する前にミリアに殺されることを望みオフィーリアに黒の書を託すが、オフィーリアに破り捨てられてしまったため覚醒。後にミリアによって止めを刺された。覚醒体となっても力に溺れることなく、自らミリアに討たれることを望んでいたかのようであった。彼女の覚醒がミリアに組織への復讐を決意させるきっかけとなった。備考 当初原作では名前が発表されていなかったが、アニメで彼女の名前が公表された為か、番外編で彼女とミリアの過去の話が描かれ原作でも名前が登場することになった。 ゴナールの町の覚醒者 声 - 茅原実里 元1桁ナンバーの戦士の覚醒者。人間形態は長い黒髪の女性。腕や髪の毛が変化した無数の触手を持っている。たった半日でゴナールの町を廃墟に変えてしまった。オフィーリアを捕らえ首を折った事で油断し、騙し討ちを受けて倒された。 オフィーリア #オフィーリアの項目参照。 北の地の残党 北の戦乱後、北の地の山中に住んでいた3体の覚醒者。素早さに優れた6本足の昆虫のような覚醒者、ザルツという名前の肩から背中にかけて数十本のとげが生えた覚醒者、2本の角と縦に割れた口を持つ鬼のような風貌の覚醒者の3体。覚醒者討伐のためにやって来たニーナたちを返り討ちにするが、止めを刺す前にミリアたちによって倒される。 ローズマリー 元攻撃型 テレサの台頭によってNo.2に降格させられた、元No.1の戦士の覚醒者。No.1としてのプライドが非常に高かったため、No.2への降格がどうしても納得出来ず、No.1の地位を奪ったテレサを恨み続けていた。覚醒した後もテレサへの対抗心が消えることは無く、覚醒した後にテレサに戦いを挑んだ。黒の書でテレサを指名し、自身の元におびき寄せて襲い掛かるが、妖力解放したテレサに斬殺された。No.4であった時、ロクウエルの丘で暴走した当時のNo.1ヒステリアを仕留め(既に「微かに笑っていた戦士」に深手を負わされていたが)、彼女に止めを刺している。降格したとはいえ元No.1という経歴から、覚醒後は深淵の者に並ぶ力を手に入れたはずであるがテレサには全く通用せず、逆に自身が彼女の妖力解放に驚きつつ前述の通り斬り捨てられることとなった。 アガサ 元No.2覚醒者。通称「鮮血のアガサ」。聖都ラボナに潜伏し、自らの足が付かぬように極力食欲を抑えつつ捕食を繰り返していたが、強力な覚醒者が潜伏していることを看破したガラテアの策で強力な戦士ミアータがラボナにやって来たことで正体を現した。 覚醒体は、8本足の巨大なクモのような覚醒体と人間体が、人間体の髪の毛が変化した触手によって連結している姿。人間体の頭部が急所であり、ここを傷付けられなければ人間体の首を切断されても直ぐに再生する。覚醒体との連結部分である髪の毛を切られても直ぐに繋ぎあわせることが出来る。また、人間体を覚醒体で包みこむことで巨大な人型の姿にもなれるが、この場合も急所は人間体の頭部である。 ガラテア達を追い詰めるが突如として現れたクレア達によって倒される。
※この「その他の覚醒者」の解説は、「CLAYMOREの登場人物」の解説の一部です。
「その他の覚醒者」を含む「CLAYMOREの登場人物」の記事については、「CLAYMOREの登場人物」の概要を参照ください。
- その他の覚醒者のページへのリンク