そこが知りたい 特捜!板東リサーチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 冠番組 > そこが知りたい 特捜!板東リサーチの意味・解説 

そこが知りたい 特捜!板東リサーチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 00:04 UTC 版)

そこが知りたい 特捜!板東リサーチ
ジャンル 情報番組
出演者 板東英二
久本朋子
ほか
製作
プロデューサー 伊藤司
制作 中部日本放送
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送枠 TBS系列木曜19時(水曜19時・20時、月曜19時)ローカルセールス枠
木曜第1期前半
放送期間 1999年10月21日 - 2001年9月
放送時間 木曜 19:00 - 19:54
放送分 54分
木曜第1期後半
放送期間 2001年10月 - 2009年3月
放送時間 木曜 18:55 - 19:54
放送分 59分
水曜時代前半
放送期間 2009年4月15日 - 2010年3月26日
放送時間 水曜 19:50 - 20:54
放送分 64分
水曜時代中・後半
放送期間 2010年4月 - 2010年9月
放送時間 水曜 19:00 - 20:00
放送分 60分
木曜第2期
放送期間 2010年10月14日 - 2012年9月20日
放送時間 木曜 19:00 - 19:59
放送分 59分
月曜時代
放送期間 2012年10月8日 - 2012年12月17日
放送時間 月曜 19:00 - 19:59
放送分 59分
公式サイト
テンプレートを表示

そこが知りたい 特捜!板東リサーチ』(そこがしりたい とくそう!ばんどうリサーチ)は、1999年10月から2012年12月まで中部日本放送(CBC)で放送されていた東海3県向けの情報番組新聞テレビ欄には『そこ知り板東リサーチ』の題で掲載されていた。

概要

2010年10月14日からの放送時間は、毎週木曜日の19:00 - 19:54(JST、10月14日は2時間スペシャル)。出演者・板東英二冠番組である。

この番組は、当初は『名古屋発!新そこが知りたい』の題で火曜夜に放送されていたが、後に放送曜日を変更したのを機に『そこが知りたいBEST』と改題。さらに、案内役に板東を起用したことによって番組タイトルが変更され、『そこが知りたい 特捜!板東リサーチ』へとリニューアルした。『名古屋発!新そこが知りたい』『そこが知りたいBEST』『そこが知りたい 特捜!板東リサーチ』3番組の前身は、CBCのキー局・TBSで長年放送されていた情報番組『そこが知りたい』の名古屋バージョンである。

番組は、板東たちが東海3県各地を訪れ、その土地のグルメレジャーなどをリポートしていた。訪れる場所は有名な行楽地は少なく、主に住宅地やオフィス街・農村・地元の人間しか知らないような穴場スポットなど、他の旅番組や情報番組ではあまりスポットが当たらないような場所が多かった。

年末年始や報道特別番組などを除いて、放送を休止することはほとんどなく、改編期の特番が短縮放送になる場合が多かった(改編期で番組を休止するのは1週のみ)ため、それに対する視聴者の抗議を受けてか、当該時期には本番組の放送を休止するようになってきた。

木曜19時台での放送だった頃には、春と秋の番組改編期にはスペシャル版がつくられ、時間枠が通常の18:55から、18:30へと早めて放送されることがあった。秋は『東京発!そこ知り…』というタイトルでラテ欄に表記され、東京にも足を伸ばした企画になるが関東では放送されない。そのほか、元日にも夕方ごろに特番が編成されていると共に、毎年8月中旬の土曜日には、『晴れ・どきドキ晴れ』の枠(9:25 - 13:54)を延長して16:30(2005年までは16:54)まで「そこ知り板東リサーチぶち抜きスペシャル」というタイトルで、過去に放送した中から好評だった回の再放送と新作ロケが放送された。CBCでは2008年4月より毎週月・水の9:55 - 10:53に再放送していたが、2009年4月より『もっとそこが知りたい板東リサーチ』のタイトルで毎週火 - 金曜の10:55 - 11:20の枠で再編集版を放送していた。

2007年8月25日放送の『世界陸上開幕!2時間SP 食い倒れ!大阪ぶらり旅』(13:25 - 15:30)は、大阪市で開催された世界陸上関連の番組として製作されたため、CBCのエリア外である大阪市の世界陸上プラザより放送を行わない毎日放送からCBCへの裏送りとなり、北海道放送山陽放送中国放送長崎放送へ同時ネットされた[注釈 1]

2009年4月15日から2011年3月までは富山県チューリップテレビ(TUT)でも放送されていた。2009年度からプロ野球中日ドラゴンズ戦を放送する場合は後述するように休止となっていた。

毎年元日には2012 年までは『ニューイヤー駅伝』中継(JNN28局ネット)の後、午後に「新春スペシャル」を放送し、翌日の午前枠にて前年の新春特番が再放送されていたが後述するように2013年は放送中止となっている。

2010年秋改編で、水曜19時台にDAIGO司会のローカル番組『お宝発信タワー DAI-NAMO』が開始されたことに伴い、当番組は同年10月14日から1年半ぶりに木曜19時台の放送に戻った。これにより、CBCではTBS制作の単発枠『スパモク!!』の同時ネットを打ち切り週末の午後に移行、週に2回ゴールデンタイムにCBCのローカル番組が放送されることになった。この枠移動によりTUTでは『スパモク!!』の同時ネットを優先し、本番組は金曜13:55-14:55での遅れネットとなった。水曜19時の『 - DAI-NAMO』は2011年9月に終了し、以降はTBS同時ネット枠に切り替わっている。

2011年に入ってからは月に1回は必ず2時間スペシャルを放送していた。

2012年1月より、本番組の後の木曜20時台に新たなローカル番組『東海地方のコト なるべくちゃんと調べます!』がスタートし、CBCにとっては開局以来初めてとなる「19時台・20時台にレギュラーローカル番組を連続放送」という編成となった。

2012年10月より、放送枠を月曜19時台に移動。10月8日の放送は30分前倒しの18時30分から放送となった。

番組終了

2012年12月に板東の所属事務所の所得隠し発覚を受け、CBCは2013年元日の新作と翌2日の2012年の再放送を予定していた新春特番の放送を中止した[1]。CBCと同日放送予定を組んでいた別の2局のうち、北陸放送ではCBC共々当該時間帯をTBS同時ネットに変更したが、長崎放送では、代わりの番組が手配できず、元日特番を通常通り放送した[注釈 2]

2013年1月14日から当番組は休止される事となり、これまで遅れネットとしていた、一部地域を除くTBS系列で当番組放送時間帯に放送している『私の何がイケないの?』のTBS同時ネットを暫定的に始めた[2][3]。同年2月1日にCBCは当番組の打ち切りを正式に表明し[4][5][注釈 3]、以後同枠は『私の何がイケないの?』を当番組の後枠扱いとして正式にTBS同時ネットとすることになった。これにより1992年10月開始の『名古屋発!新そこが知りたい』時代から20年余り続いていたCBC自社制作の同枠における定時ローカル番組枠は事実上幕を下ろした。

出演

レギュラー

準レギュラー

ナレーター

基本的にCBCのアナウンサーが週替わりで担当したが、CBCラジオで番組を受け持っているフリーのパーソナリティ声優を起用した場合もある。

つボイと小高に関してはCBCラジオの『つボイノリオの聞けば聞くほど』のように、コンビでナレーターを務める場合が多かった。

過去の出演者

準レギュラー

その他

ゲスト出演者

その他

スタッフ

  • プロデューサー:伊藤司(CBC)
  • 制作協力:オフィスメイ・ワーク、名古屋東通企画、中日本制作所
  • 製作著作:CBC

ネット局

  • 中京広域圏:中部日本放送(CBC) - 制作局
  • 富山県チューリップテレビ(TUT)
    • 2010年9月まではCBCと同時ネット、2010年10月からは金曜13:55に変更。2011年3月にレギュラー放送を終了して不定期放送へ移行した。

先述の通り、CBCで中日戦を生中継する場合は休止していたが、チューリップテレビでは同時ネット開始前の未放送回か『ニッポンど真ん中!』や自社制作番組などを放送していた。

名古屋民放5局による相乗り企画

その他

脚注

注釈

  1. ^ 北海道放送では13:30-15:25、山陽放送・長崎放送では13:30-15:30
  2. ^ 放送時間が15分短いため、異なる編集の素材を事前に受けて自社で送り出し
  3. ^ 同様に板東がレギュラー出演していた『板東英二の南山マスターズ2』も打ち切りとなった。

出典

  1. ^ 「板東さん出演正月番組中止」『中日新聞』2012年12月28日、朝刊、26面。
  2. ^ レギュラー放送見合わせについて 中部日本放送 2013年1月10日
  3. ^ 「板東さん2番組放送を見合わせ CBC」『中日新聞』2013年1月10日、夕刊、10面。
  4. ^ テレビレギュラー番組放送終了についてのお知らせ 中部日本放送 2013年2月1日
  5. ^ 板東英二氏のレギュラー2本終了…所得隠し問題 Archived 2013年2月4日, at the Wayback Machine. 読売新聞

外部リンク

中部日本放送 木曜19時枠
前番組 番組名 次番組
そこが知りたいBEST
(1999年4月15日 - 1999年9月16日)
そこが知りたい 特捜!板東リサーチ(第1期)
(1999年10月21日 - 2009年3月26日)
イッポウ
総力報道!THE NEWSを内包)
(2009年4月2日 - 2010年3月25日)
中部日本放送 水曜20時枠
悪魔の契約にサイン
(2008年10月29日 - 2009年2月18日)
※ここまでTBSネットセールス枠
そこが知りたい 特捜!板東リサーチ
(2009年4月15日 - 2010年3月24日)
※この期間はローカルセールス枠
世界笑える!ジャーナル
(2010年4月21日 - 8月25日)
※ここからTBSネットセールス枠
中部日本放送 水曜19時枠
イッポウ
(総力報道!THE NEWSを内包)
(2009年4月1日 - 2010年3月24日)
※ここまでTBSネットセールス枠
そこが知りたい 特捜!板東リサーチ
(2010年4月14日 - 2010年9月)
※ここからローカルセールス枠
中部日本放送 木曜19時枠
スパモク!!
※19:00 - 20:54
そこが知りたい 特捜!板東リサーチ(第2期)
(2010年10月 - 2012年9月 )
使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!
※ここから毎日放送制作のネットセールス枠
中部日本放送 月曜19時枠
炎の体育会TV
※土曜19時台へ移動して継続、ここまでTBSネットセールス枠
そこが知りたい 特捜!板東リサーチ
(2012年10月 - 12月)
※ここからはTBS系列のローカルセールス枠
(この番組に限り自社制作)
私の何がイケないの?
※TBS制作同時ネット




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そこが知りたい 特捜!板東リサーチ」の関連用語

そこが知りたい 特捜!板東リサーチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そこが知りたい 特捜!板東リサーチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそこが知りたい 特捜!板東リサーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS