百済寺本堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 百済寺本堂の意味・解説 

百済寺本堂

名称: 百済寺本堂
ふりがな じゃくさいじほんどう
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2457
種別1: 近世以前寺院
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 2004.12.10(平成16.12.10)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 滋賀県
都道府県 滋賀県東近江市百済寺町
所有者名: 百済寺
指定基準 (五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行五間、梁間五間、背面庇付、一重入母屋造正面軒唐破風付、檜皮葺
時代区分 江戸前期
年代 慶安3(1650)
解説文: 百済寺は,鈴鹿山脈西山腹に位置する天台宗寺院で,湖東三山一つとして知られている。
 本堂は,天海高弟亮算が再建着手慶安3年(1650)に完成した桁行5間,梁間5間,背面張出付で,屋根入母屋造檜皮葺正面軒唐破風付である。平面梁間方向前方から外陣内陣後陣三分割されている。
 百済寺本堂は,中世以来伝統的な仏堂形式則って内陣外陣対比的空間秩序保持しながら,平面的に造形的にも近世らしい平明な構成を創りあげており,価値が高い。
 中世以来仏堂形式変容する過程で,近世的な特質顕現した代表的な遺構として,貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(寺院):  當麻寺薬師堂  當麻寺講堂  當麻寺金堂  百済寺本堂  百濟寺三重塔  盛蓮寺観音堂  相国寺本堂



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百済寺本堂」の関連用語

百済寺本堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百済寺本堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS