ころもへんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > ころもへんの意味・解説 

衣偏

読み方:ころもへん


漢字の偏の一つで、「袖」「補」などの部首を指す語。

ころも‐へん【衣偏】

読み方:ころもへん

漢字の偏の一。「襟」「複」などの「衤」の称。


衣部

(ころもへん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 01:14 UTC 版)

𧘇
康熙字典 214 部首
行部 衣部 襾部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

衣部 いぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では145番目に置かれる(6画の28番目、申集の6番目)。

概要

「衣」と「裳」をつなげて仕立てた「深衣」。図は「直裾」と呼ばれる男性服

」字は上衣を意味する。上部の字は肩幅、下部の字は袖があり、前襟を斜めに合わせた形に象る。

「衣」字が上衣であるのに対して「裳」字は下衣を表し、「服」字は衣装全般を表す。その他、果実の皮や鳥の羽毛、器物や食物を包む袋などを意味した。また動詞としては服を着る・着せるといった意味を表す。

偏旁の意符としては衣服や布製品、衣服を脱いで肌を露出することなどに関することを示す。

なお偏旁における「衣」には3種類の形体がある。「裂」や「裁」のように下部に置かれるときはそのまま「衣」が使われ、「袖」や「初」のように左の偏の位置に置かれるときは「 」のように変形して使われる。また日常外の漢字では「褁・𧛨」などのように下の「𧘇」の部分だけを用いる場合もある。

さらに「衰」や「裏」のような字では「亠」と「𧘇」を分離して他の偏旁をその間に挟んでいる。

衣部をこのような意符を構成要素に持つ漢字を収録している。

字体のデザイン差

」同様、印刷書体(明朝体)における「衣」字の1画目には地域による差異がある。『康熙字典』はこれを短い縦棒とし、日本・韓国はこれに従う。一方、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表ではこれを点画としている。「 」形も同様である。

部首の通称

  • 日本:ころも・ころもへん
  • 中国:衣字旁・衣字底
  • 韓国:옷의부(ot ui bu、衣服の衣部)
  • 英米:Radical clothes

部首字

例字

画数 例字
0
2
3 衫・
4 (袞)・・衽・衰・(衷3)・
5 袈・・袒・袢・被・・袤
6 国字)・・裁・袱・裄(国字)・裂
7 ・裘・裙・裝(装6)・補・裏
8 裹・褂・・製・裼・褄・・裨・・裲
9 (褐8)・・複・褊・褓・褒
10 褞・・褪・褫
11 襁・褶・・褸
12
13 ・襠・
14 襦・襪・襤
15
16 ・襯
17
18

最大画数

𧟟


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.



ころもへんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ころもへん」の関連用語

1
100% |||||

2
衣偏 デジタル大辞泉
100% |||||


4
12% |||||

5
6% |||||

6
4% |||||

7
2% |||||

ころもへんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ころもへんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衣部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS