組踊とは? わかりやすく解説

組踊

名称: 組踊
ふりがな くみおどり
芸能工芸区分 芸能
種別 組踊
認定区分 総合認定
指定年月日 1972.05.15(昭和47.05.15)
解除年月日
指定要件 一 演者
   演目重要な構成人物大部分伝統組踊保存会会員であること。 
二 演技演出
   伝統的な演技演出基調とすること。 
  1様式的な演技せりふによること。
  2扮装衣装、鬘、化粧)は定式によること。
  3女方によること。
  4大道具小道具定式によること。
備考
解説文:  組踊は、琉球王府踊奉行【おどりぶぎょうであった玉城朝薫たまぐすくちょうくん】が能楽歌舞伎などの要素取り入れて創作した芸能であり、王府中国使節歓待する宴において一七一九年に初演された。以後中国使節訪れるたびに王府士族により演じられ芸術的に洗練された
 組踊立方は、組踊音楽にのせて、所作【しょさ】、台詞【せりふ】、舞踊要素によって、組踊に登場する役柄表現する。したがって組踊立方には組踊の筋の展開や各役柄対する深い理解知識が必要とされ、登場人物的確に表現することが求められる。立つ姿勢歩み視線や顔の向け方などの所作は、琉球王国時代磨きあげられ琉球古典舞踊動き基本である。また、台詞はかつて沖縄用いられた古い言葉で、琉球王国時代成立した琉歌りゅうか】の八八八六調を基本とし、独特の抑揚唱えられる抑揚男性役と女性役、さらに身分年齢によって決まっている。
 以上のように、組踊立方は、高度に洗練された所作台詞舞踊において芸術的価値高く沖縄発達した特色ある組踊に欠くことができない技法一つとして芸能史上特に重要な地位占め、かつ地方的特色顕著である。
芸能のほかの用語一覧
文楽:  人形浄瑠璃文楽
歌舞伎:  歌舞伎
組踊:  組踊
能楽:  能楽
舞踊:  琉球舞踊
雅楽:  雅楽
音楽:  一中節


このページでは「国指定文化財等データベース」から組踊を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から組踊を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から組踊を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組踊」の関連用語

組踊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組踊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS