ぎょうにんべんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > ぎょうにんべんの意味・解説 

ぎょう‐にんべん〔ギヤウ‐〕【行人偏】

読み方:ぎょうにんべん

漢字の偏の一。「役」「往」などの「彳」の称。


彳部

(ぎょうにんべん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 00:14 UTC 版)

康熙字典 214 部首
彡部 彳部 心部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

彳部(てきぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では60番目に置かれる(3画の31番目)。

概要

彳部には「彳」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。

単独の「彳」という文字はもともと存在しなかったが、分類のために作られた。十字路を象る「行」の略体に由来する。[1]

「彳」は意符として歩行の動作などに関わる文字に含まれる。

現代の中国の簡体字の部首分類法では、彳部と行部は統合されており、日本の漢和辞典でも一部ではそうしている場合がある。

部首の通称

  • 日本:ぎょうにんべん
  • 中国:双人旁
  • 韓国:두인변부(tu in byeon bu、2つの人偏の部)
  • 英米:Radical step

部首字

例字

脚注

  1. ^ 季旭昇 (2014), 説文新証, 台北: 芸文印書館, p. 128, ISBN 978-957-520-168-5 

ぎょうにんべん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 13:09 UTC 版)

名詞

(ぎょうにんべん)

  1. 漢字部首」が偏である場合呼称



ぎょうにんべんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎょうにんべん」の関連用語

ぎょうにんべんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎょうにんべんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの彳部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのぎょうにんべん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS