第89回全国高等学校野球選手権大会
第89回全国高等学校野球選手権大会 (だい89かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2007年 8月8日 から8月22日 までの15日間にわたって阪神甲子園球場 で行われた全国高等学校野球選手権大会 である。
キャッチフレーズは「甲子園に、恋をした。 」
概要
この大会よりダートサークル のラインを採用した。
組み合わせ抽選方式に変更があり、それまでの「東西対抗方式」から「全地区フリー抽選方式」となった。これにより東西の区分けが廃止された。ただし、2地区に分かれている北海道および東京の2校に限り、初戦で当たらないようにあらかじめ振り分けが行われる。
日程
代表校
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 3回戦
-
2回戦
3回戦
8月12日(3)
長崎日大
3
星稜
1
8月17日(1)
長崎日大
5
京都外大西
4
8月13日(1):延長12回
常総学院
3
京都外大西
5
-
2回戦
3回戦
8月13日(2)
徳島商
1
開星
3
8月17日(2)
開星
3
楊志館
6
8月13日(3)
楊志館
6
高知
4
-
2回戦
3回戦
8月13日(4)
常葉菊川
12
日大山形
4
8月17日(3):延長10回
常葉菊川
4x
日南学園
3
8月14日(1):延長11回
桐光学園
6
日南学園
9
1回戦
2回戦
3回戦
8月14日(2)
前橋商
2
浦和学院
1
8月17日(4)
前橋商
2
佐賀北
5
8月16日(1):再試合
宇治山田商
1
8月8日(1)
佐賀北
9
佐賀北
2
福井商
0
1回戦
2回戦
3回戦
8月8日(2)
岡山理大付
2
8月14日(4)
興南
3
興南
2
8月8日(3)
文星芸大付
5
文星芸大付
5
8月18日(1)
市船橋
0
文星芸大付
2
8月9日(1)
今治西
6
松商学園
3
8月15日(1)
近江
9
近江
0
8月9日(2)
今治西
1
今治西
12
八代東
1
1回戦
2回戦
3回戦
8月9日(3)
智弁和歌山
2
8月15日(2)
仙台育英
4
仙台育英
2
8月9日(4)
智弁学園
5
尽誠学園
2
8月18日(2)
智弁学園
12
智弁学園
0
8月10日(1)
帝京
6
駒大岩見沢
1
8月15日(3)
帝京
7
帝京
9
8月10日(2)
神村学園
2
神村学園
6
金光大阪
3
1回戦
2回戦
3回戦
8月10日(3)
甲府商
14
8月15日(4):延長12回
境
1
甲府商
1
8月10日(4)
新潟明訓
2
花巻東
0
8月18日(3)
新潟明訓
1
新潟明訓
3
8月11日(1)
大垣日大
8
愛工大名電
1
8月16日(2)
創価
3
創価
3
8月11日(2)
大垣日大
5
大垣日大
2
金足農
1
1回戦
2回戦
3回戦
8月11日(3):延長11回
東福岡
4x
8月16日(3)
桜井
3
東福岡
2
8月11日(4)
広陵
14
駒大苫小牧
4
8月18日(4)
広陵
5
広陵
8
8月12日(1)
聖光学院
2
青森山田
5
8月16日(4)
報徳学園
0
青森山田
4
8月12日(2)
聖光学院
6
聖光学院
11
岩国
7
準々決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
備考
試合時間
8月19日
第1試合
佐賀北
4x - 3
帝京
延長13回
3時間12分
第2試合
広陵
7 - 1
今治西
2時間18分
8月20日
第1試合
長崎日大
7 - 1
楊志館
2時間7分
第2試合
常葉菊川
6 - 1
大垣日大
1時間48分
準決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
試合時間
8月21日
第1試合
広陵
4 - 3
常葉菊川
2時間13分
第2試合
佐賀北
3 - 0
長崎日大
1時間45分
決勝
8月22日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
広陵
0
2
0
0
0
0
2
0
0
4
13
0
佐賀北
0
0
0
0
0
0
0
5
X
5
5
0
(広):野村 - 小林 (佐):馬場、久保 - 市丸 本塁打 (佐):副島審判 [球審]桂 [塁審]赤井・長谷川・窪田試合時間:2時間15分
広陵
打順 守備 選手
1 [中] 櫟浦大亮(3年)
2 [遊] 上本崇司 (2年)
3 [三] 土生翔平 (3年)
4 [左] 山下高久雅(3年)
5 [一] 福田耕二(3年)
6 [ニ] 林竜希(2年)
7 [右] 岡田淳希(3年)
8 [投] 野村祐輔 (3年)
9 [捕] 小林誠司 (3年)
佐賀北
打順 守備 選手
1 [一] 辻尭人(3年)
2 [遊] 井手和馬(3年)
3 [三] 副島浩史(3年)
4 [捕] 市丸大介(3年)
5 [左] 大串亮平(2年)
6 [二] 田中亮(2年)
7 [右] 江頭英治(2年)
8 [投] 馬場将史(3年)
投 久保貴大(3年)
9 [中] 馬場崎俊也(3年)
打 新川勝政(2年)
走中 松尾孝嘉(3年)
大会本塁打
1回戦
第1号:副島浩史(佐賀北)
第2号:浜野裕真(岡山理大付)
第3号:川村誠(近江)
第4号:坂口真規 (智弁和歌山)
第5号:関本知矢(智弁学園)
第6号:関本知矢(智弁学園)
第7号:小原圭人(神村学園)
第8号:渡辺貴幸(甲府商)
第9号:大林賢哉(大垣日大)
2回戦
第10号:長谷川裕介(常葉菊川)
第11号:長谷川裕介(常葉菊川)
第12号:中本翔太(日南学園)
第13号:荒井勇介(文星芸大付)
第14号:鶴田都貴(神村学園)
第15号:長橋和輝(新潟明訓)
第16号:渡邊侑也(聖光学院)
3回戦
第17号:伊藤慎悟(常葉菊川)
第18号:佐々木和寛(前橋商)
第19号:馬場将史(佐賀北)
第20号:熊代聖人 (今治西)
準々決勝
第21号:副島浩史(佐賀北)
第22号:石岡諒哉(常葉菊川)
準決勝
決勝
その他の主な出場選手
脚注
関連項目
外部リンク
1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方大会 地方別成績 楽曲 関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。