間接砲撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 間接 > 間接砲撃の意味・解説 

【間接砲撃】(かんせつほうげき)

目標狙撃できない場合に、目標存在する位置予想して撃つ事。
命中精度低下著しく単独行動する車輌散兵戦展開する歩兵などといった半数必中界よりも小さなもの、または短時間キルゾーンから離脱できる機動力を持つものを攻撃する用途には適さない
しかし有効射程大幅に広げる事ができ、弾道の関係で障害システム地形的な障害容易に突破」して攻撃できるため、弓矢投石機時代から攻城戦籠城戦多用されてきた。
近年は、前線部隊GPSで敵の位置座標測定、それを基に数十km離れた場所から自走砲などで砲撃加えることが可能になったことや、弾道計算コンピュータ性能上等によって、ある程度精度の向上がなされている。

複雑な弾道計算大型兵器運用など狙撃とは別の方向性での高度な訓練要求されるため、多くは「砲兵」など専門兵科設けて運用される
また、誤射の危険が極めて大きいため歩兵単独実施する事は許可されない
曲射砲多連装ロケットシステム爆雷など、そもそも狙撃想定していない間接砲撃専用兵器も多い。

近代以降戦争においては兵士死因の第1位であり、間接砲撃のキルゾーン敵兵引きずり込むのは、陸戦における戦術基本中の基本である。
これに対す対抗戦術としては騎兵戦車爆撃機など機動力の高い兵科による先制攻撃が有効であり、特に現代では攻勢対航空作戦経た上で空爆有効な対抗策として知られている。
現代戦争航空優勢重視される所以一つである。

関連同時弾着射撃





間接砲撃と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間接砲撃」の関連用語

間接砲撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間接砲撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS