いわみたたみがうらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > いわみたたみがうらの意味・解説 

石見畳ヶ浦

名称: 石見畳ヶ浦
ふりがな いわみたたみがうら
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 島根県
市区町村 浜田市国分町
管理団体 浜田市(昭7・525)
指定年月日 1932.03.25(昭和7.03.25)
指定基準 地1,地5,地7,地9
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 大字國分海岸ニアリ台地性ヲ帶ビタル第三紀丘陵ハ海ニ臨ミテ高サ約二十メートルノ波蝕崖ヲナシ崖下千畳敷トスル廣サ三町歩ニ餘レル隆起海床ヲ存ス海床ノ高サハ乃至一.五メートルニ過ギス 其ノ表面メテ平滑ナリ 明治五年二月所謂濱田地震ノ際ニ隆起シテ水面上ニ現ハレタルモノニシテ有史後ノ隆起海床トシテ模範的ノモノナリ
崖及床ハ共ニコノ地方ニ洽布セル第三紀新層ノ砂岩礫岩頁岩ノ瓦層ヨリ成リ此等ノ渚岩カ水手層ヲナシテ相重ナルノ状頗ル美ナリ砂岩ニハ往々交叉層(一ニ偽層ト稱ス)ノ發達シタルアリ 又淺海性ノ貝化石鯨骨化石ヲ有シテ其ノ淺海成ナルヲ示セリ 殊ニコノ層ノ特色トスヘキハ其ノ層中ニ貝化石鯨骨流木片ヲ核心トセル球塊ノ數多存在セルコトニシテ此等ノ球塊ハ幾多ノ層列ヲナシテ砂層中ニ介在風化水蝕ノ兩作用抵抗シテ海床上及崖側ニ半球状井ノ凸起ヲナセルハ頗ル奇ナリ
第三紀層ニハ幾多断層交叉発達セルアリ 海蝕作用此等断層ニ働キテ或ハ洞窟(賽ノ河原洞窟龍穴等)ヲ作リ或ハ嶋嶼(犬島猫島、馬ノ背岩等)ヲ分離セシメ 或ハ海床上ニ直線的裂罅ヲ生セシメ其裂罅左右兩側ニハ石灰沈澱シテ岩質硬化シ以テ異様水蝕現象ヲ呈セシメ 時トシテ 裂罅内ニ方解石ノ美晶ヲ産スル各種ノ地貭鑛物現象ニ富メルヲ見ル又千疊敷北部ニハ粗粒玄武岩岩脈第三紀水成岩ヲ貫キテ露出海蝕結果一條溝渠ヲナセルアリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  石戸蒲ザクラ  石柱渓  石波の海岸樹林  石見畳ヶ浦  砥部衝上断層  碁石海岸  祗劫寺のコウヤマキ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いわみたたみがうら」の関連用語

いわみたたみがうらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いわみたたみがうらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS