石波の海岸樹林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 石波の海岸樹林の意味・解説 

石波の海岸樹林

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  石巻山石灰岩地植物群落  石戸蒲ザクラ  石柱渓  石波の海岸樹林  石見畳ヶ浦  砥部衝上断層  碁石海岸

石波の海岸樹林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 03:31 UTC 版)

石波の海岸樹林(いしなみのかいがんじゅりん)とは、宮崎県串間市市木の海岸にある天然の樹林。日本の天然記念物に指定されている。

石波の
海岸樹林
石波の海岸樹林の位置

概要

歴史

1934年(昭和9年)1月27日、付近の「幸島のサル生息地」が国指定文化財(特別天然記念物)となる。

1951年(昭和26年)6月9日、石波の海岸樹林が「海岸および沙地植物群落の代表的なもの」として国の天然記念物に指定される。

関連項目

植物天然記念物一覧

日南海岸特定公園

幸島

参考文献・脚注

串間市郷土史編さん委員会『串間市郷土史』1983年

串間市『串間市史』1996年

座標: 北緯31度27分9.8秒 東経131度22分1.6秒 / 北緯31.452722度 東経131.367111度 / 31.452722; 131.367111



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石波の海岸樹林」の関連用語

石波の海岸樹林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石波の海岸樹林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石波の海岸樹林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS