石津停留場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 14:58 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月)
|
石津停留場 | |
---|---|
![]()
ホーム(2005年11月)
(左は恵美須町方面、右は浜寺駅前方面) |
|
いしづ ISHIZU |
|
◄HN27 石津北 (0.6 km)
(0.7 km) 船尾 HN29►
|
|
北は石津川駅 | |
所在地 | 堺市西区浜寺石津町中3丁 |
駅番号 | HN28 |
所属事業者 | 阪堺電気軌道 |
所属路線 | ■阪堺線 |
キロ程 | 12.2 km(恵美須町起点) 天王寺駅前から12.0 km |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1912年(明治45年)4月1日 |
石津停留場(いしづていりゅうじょう)は、大阪府堺市西区浜寺石津町中3丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN28。
歴史
- 1912年(明治45年)4月1日:阪堺電気軌道により開業。
- 1915年(大正4年)6月21日:南海鉄道との合併により、同鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日:会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
- 1947年(昭和22年)6月1日:路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
- 1980年(昭和55年)12月1日:路線譲渡により阪堺電気軌道の駅となる[1]。
停留場構造
相対式ホーム2面2線であり、両方向とも上屋が設けられている。
停留場周辺
隣の停留場
脚注
- ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '81年版』ジェー・アール・アール、1981年4月1日、122頁。
関連項目
- 石津停留場のページへのリンク